No | 質問者 | 質問内容 |
---|---|---|
令和7年 6月 定例会 | ||
令和7年6月17日 | ||
20 | 福井 章司![]() |
1 インフラの老朽化対策について
(1) 八潮市の事故を受けて佐賀市の課題は
(2) 市民意識をどう高めていくか
2 水害対策について
(1) 今年度の施策展開は
(2) 市民からの要望にどう対応していくか |
令和7年 2月 定例会 | ||
令和7年3月6日 | ||
14 | 福井 章司![]() |
1 物流拠点構想について
(1) 県東部地域の物流拠点が整備されることについて
(2) 市南部地域開発との関連について
2 佐賀城公園整備について
(1) NHK跡地の今後について
(2) 東堀復元工事について
3 カラス対策について
(1) 今年度の状況について
(2) 対策の効果について |
令和6年 11月 定例会 | ||
令和6年12月6日 | ||
13 | 福井 章司![]() |
1 物流拠点構想について
(1) これまでの経緯について
(2) 課題をどう捉えるか
(3) 今後の方針は
2 移住・定住支援策について
(1) 佐賀市への移住者の推移は
(2) 課題は
(3) 展望は
3 河川清掃について
(1) 現状は
(2) 課題をどう捉えるか
(3) 今後の方針は |
令和6年 6月 定例会 | ||
令和6年6月14日 | ||
4 | 福井 章司![]() |
1 定住外国人の増加について
(1) 現状について
(2) 課題について
(3) 今後の対応について
2 交通安全対策について
(1) 改正道路交通法について
(2) 反則金の周知は
(3) 今後のスケジュールは
(4) 人身事故多発交差点の対策は
(5) 自転車利用者のヘルメット着用推進の取組は |
令和6年6月25日 | ||
1 | 福井 章司![]() |
1 第66号議案
令和6年度佐賀市一般会計補正予算(第2号)
歳出 2款 総務費
1項 総務管理費
10目 公共交通費
地域公共交通再構築事業費補助金 △18,632千円
地域公共交通利便増進実施計画策定事業負担金
10,118千円 |
令和6年 2月 定例会 | ||
令和6年3月1日 | ||
5 | 福井 章司![]() |
1 人口減少問題について
(1) 人口流出の状況は
(2) 生産年齢人口の推移は
(3) 人口減少の歯止め策は
2 交通局について
(1) 局舎の建て替えは
(2) 運転士の確保策は
(3) 路線の見直し検討は |
令和5年 11月 定例会 | ||
令和5年12月8日 | ||
17 | 福井 章司![]() |
1 GIGAスクールについて
(1) 県及び市の現状は
(2) 課題は
(3) 今後の展望は
2 松原公園整備について
(1) これまでの経緯は
(2) 課題は
(3) 今後の展望は
3 カラス対策について
(1) ミヤマガラス対策は
(2) カササギ(カチガラス)への対応は |
令和5年 9月 定例会 | ||
令和5年9月12日 | ||
10 | 福井 章司![]() |
1 生成AIへの対応
(1) 令和5年6月定例会以後の取組の状況は
(2) 教育委員会の対応は
2 南部地域の物流拠点構想について
(1) 趣旨と目的は
(2) 課題は
(3) 今後の展望は |
令和5年 6月 定例会 | ||
令和5年6月20日 | ||
1 | 福井 章司![]() |
1 アフターコロナ社会の取組は
(1) 2類から5類に変わったが市民の反応は
(2) コロナフレイルについて
(3) 今後の対応について
2 ChatGPTについて
(1) 佐賀市の認識は
(2) どのように活用するのか
3 交通安全対策について
(1) 現状はどうなっているか
(2) 今後の対策は |
令和5年 2月 定例会 | ||
令和5年3月7日 | ||
8 | 福井 章司![]() |
1 県立大学の誘致について
(1) 誘致を行う理由は
(2) 今後の誘致活動は
2 佐賀駅南側のクスノキ伐採について
(1) 経緯について
(2) 今後の対応は
3 カラス対策について
(1) 音声誘導の成果は
(2) 今後の対策は
4 識字率向上について
(1) 市内の識字率調査は
(2) 今後の対策は
5 北水ヶ江まちづくりに関する市の対応について
(1) まちづくり勉強会の経緯は
(2) 今後の対策は |
令和4年 11月 定例会 | ||
令和4年12月6日 | ||
11 | 福井 章司![]() |
1 人口減少への対応について
(1) 出生率の推移は
(2) 今後の施策展開は
2 カラス対策について
(1) これまでの経緯は
(2) 課題は
3 東濠復元工事について
(1) 復元内容は
(2) 今後の予定は |
令和4年 9月 定例会 | ||
令和4年9月15日 | ||
18 | 福井 章司![]() |
1 歴史的遺産を守るまちづくり施策について
現状と将来展望について
2 佐賀城下再生百年構想について
施策の現況と展望は
3 災害対策におけるマンパワーは
補強策について |
令和4年 2月 定例会 | ||
令和4年3月11日 | ||
7 | 福井 章司![]() |
1 排水対策について
(1) 城濠の排水試験の経緯
(2) 被災住居対策について
2 鳥獣被害と対策について
(1) カラス対策について
(2) 住居地域に出没する小動物対策について
3 不登校について
(1) 現状について
(2) 対策について |
令和3年 11月 定例会 | ||
令和3年12月3日 | ||
6 | 福井 章司![]() |
1 水害対策について
(1) 令和元年と令和3年の被害状況と対策は
(2) 今後の対策は
2 コンベンション計画について
(1) これまでの経緯は
(2) 今後の課題と展望は |
令和3年 6月 定例会 | ||
令和3年6月15日 | ||
25 | 福井 章司![]() |
1 まち・ひと・しごと創生総合戦略について
コロナ禍をどのように捉えるか
2 コロナ禍の経済支援策について
事業継続支援の成果と今後の課題は
3 教育問題について
(1) SDGsについて
(2) 英語教育について
(3) JAXAとの連携について |
令和3年 3月 定例会 | ||
令和3年3月12日 | ||
7 | 福井 章司![]() |
1 人事政策について
コロナ禍の課題をどう捉えるか
2 理科教育について
理科教育充実のための考え方を問う
3 売茶翁の顕彰について
現状と課題について |
令和2年 11月 定例会 | ||
令和2年12月2日 | ||
2 | 福井 章司![]() |
1 来期の市長選挙について
秀島市長に市長選挙への考えを問う
2 災害対策・避難施設のあり方について
(1) 令和2年台風10号の後のヒアリングについて
(2) 避難所の拡充は
(3) 公民館の位置づけは
(4) 今後の課題は
3 ミヤマガラス対策について
(1) 現状をどうみるのか
(2) 市中調査は行うのか
(3) 抜本的な対策は |
令和2年 9月 定例会 | ||
令和2年9月25日 | ||
25 | 福井 章司![]() |
1 新型コロナウイルス対策について
(1) テレワークについての基本的考え方は
(2) 災害時の避難所の整備は
(3) 地域コミュニティのあり方は
2 職員の健康管理について
(1) 健康管理指導は
(2) メンタルヘルス対策は |
令和2年 6月 定例会 | ||
令和2年6月12日 | ||
11 | 福井 章司![]() |
1 新型コロナウイルス対策について
(1) 感染防止対策は
ア 発熱トリアージの現状は
イ 第2波対策は
(2) 市の業務遂行と指針は
ア 市役所のテレワークや時差出勤は
イ マイナンバーカードについて
ウ 公民館への指示は
(3) 経済支援と課題について
ア 生活保護申請者が増えていないか
イ 税の徴収猶予制度の特例について現状と課題は
ウ 予算の一部執行停止はどのように行われるのか
2 交通安全対策について
(1) 交通マナーの悪さが指摘されているがどう考えるか
(2) 今後の対策について |
令和2年 2月 定例会 | ||
令和2年3月3日 | ||
1 | 福井 章司![]() |
【新型コロナウイルス感染症対策により市政一般に対する質問を中止】
1 新型コロナウイルス対策について
(1) 現状をどう認識するか
(2) 対策は
2 国土強靭化地域計画について
(1) 概要は
(2) 本市における課題は
3 カラス対策について
(1) ミヤマガラス対策における1月の市中調査の内容は
(2) 今後の対策は |
令和元年 11月 定例会 | ||
令和元年12月5日 | ||
7 | 福井 章司![]() |
1 第2期佐賀市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
諸課題について
2 防犯カメラについて
(1) 今後の予定は
(2) 学校への設置は
3 子どもの携帯電話所有について
現状と課題について |
令和元年 9月 定例会 | ||
令和元年9月18日 | ||
13 | 福井 章司![]() |
1 災害対策について
2 全員担任制について
3 川を愛する週間について |
令和元年 6月 定例会 | ||
令和元年6月17日 | ||
6 | 福井 章司![]() |
1 子どもの安全対策について
(1) 川崎市での事件をどう捉えるか
(2) 安全対策をどうするか
2 環境問題について
(1) カラス対策の現状は
(2) 今後の課題は
3 老人クラブについて
(1) クラブ数の現状は
(2) 課題をどう解決するか |
平成31年 2月 定例会 | ||
平成31年3月7日 | ||
17 | 福井 章司![]() |
1 人口減少問題について
2 明治維新150年事業の今後について
3 見島のカセドリについて
今後の支援策について |
平成30年 11月 定例会 | ||
平成30年12月7日 | ||
9 | 福井 章司![]() |
1 コンベンションについて
市の考え方を問う
2 カラス対策について
ミヤマガラス対策は
3 見島のカセドリについて
ユネスコ無形文化遺産への登録を受けた今後のあり方は
4 島義勇と観光施策について
観光施策にどう展開するか |
平成30年 9月 定例会 | ||
平成30年9月14日 | ||
5 | 福井 章司![]() |
1 総務省の自治体戦略2040構想研究会の報告書を受けて
(1) 報告書の内容は
(2) 市の認識は
(3) 課題は
2 全国学力テストについて
(1) 市内の学校の結果は
(2) 理科離れをどうするか
3 インキュベートルームにおけるベンチャービジネスの支援について
(1) これまでの経緯は
(2) 実績は
(3) 課題は
4 iスクエアビルのあり方について
(1) これまでの経緯は
(2) 1階フロアの今後は |
平成30年 6月 定例会 | ||
平成30年6月13日 | ||
4 | 福井 章司![]() |
1 小学校の英語教育について
(1) 現状は
(2) 課題と対策は
2 行政機関による防犯カメラの設置について
(1) 市としての取り組みは
(2) 今後の方向性は |
平成30年 2月 定例会 | ||
平成30年3月7日 | ||
12 | 福井 章司![]() |
1 人口減少問題について
(1) 現状と課題は
(2) 今後の取り組みは
2 副島種臣の生家跡地について
(1) 現状は
(2) 今後のあり方は |
平成27年 8月 定例会 | ||
平成27年9月14日 | ||
10 | 福井 章司![]() |
1 佐賀市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定について
(1) 人口ビジョンの考え方の根拠は
(2) 総合戦略策定上の課題は
(3) 高齢者の地方移住政策に対してどう備えるか
2 全国学力テストについて
(1) 現況をどう捉えるか
(2) 課題と検討は
(3) 理科離れをどうするか
(4) 今後の対策は |
平成27年 6月 定例会 | ||
平成27年6月23日 | ||
12 | 福井 章司![]() |
1 佐賀市民会館について
(1) 平成26年2月定例会後の取り組みは
(2) 利用者の声をどう受けとめているか
(3) 今後の取り組みは
2 自転車運転新制度について
(1) 市民にいかに周知するか
(2) 学校教育でどのように対策を講じているか
3 佐賀城東堀発掘事業について
今後の取り組みは |
平成27年 3月 定例会 | ||
平成27年3月16日 | ||
28 | 福井 章司![]() |
1 2016熱気球世界選手権大会について
大会の全体像や課題について
2 人口減少問題について
(1) 国の施策とどう向き合うか
(2) 若年層をいかにして地域に根づかせるか
3 県立病院好生館跡地について
課題と今後の見通しについて |
平成26年 9月 定例会 | ||
平成26年9月19日 | ||
19 | 福井 章司![]() |
1 人口減少問題について
(1) 市の基本的な考え方は
(2) 重点施策は
(3) 今後の取り組み方は
2 バイオマス産業都市さがについて
(1) 現況は
(2) 課題は
(3) 今後のあり方は
3 市営バス運転手の健康管理は
(1) 現況は
(2) 健康管理は十分になされているか |
平成26年 6月 定例会 | ||
平成26年6月17日 | ||
23 | 福井 章司![]() |
1 交通安全対策について
(1) 交通事故発生率ワーストワンの現状をどう認識しているのか
(2) 市としてできることは
2 各種団体への助成について
(1) 婦人会、老人クラブへの助成は
(2) 課題は
(3) 展望は
3 公共施設のトイレのあり方について
(1) トイレ設置の考え方は
(2) 洋式トイレをふやす考えは |
平成26年 2月 定例会 | ||
平成26年3月7日 | ||
16 | 福井 章司![]() |
1.市民会館のあり方について
(1) 現状と展望
(2) 耐震工事の計画について
2.佐賀城について
(1) これまでの調査結果について
(2) 今後の調査は |
平成25年 12月 定例会 | ||
平成25年12月6日 | ||
7 | 福井 章司![]() |
1.合併による交付税特例について
(1) 特例の仕組みは
(2) 課題は
(3) 対策と展望は
2.市長・市議会議員選挙を振り返って
(1) 課題は
(2) 対策と展望は
3.広報戦術(特にゆるキャラ)について
(1) 現況は
(2) 課題と対策は |
平成25年 8月 定例会 | ||
平成25年8月29日 | ||
3 | 福井 章司![]() |
1.ILC誘致について
(1) 現状認識は
(2) 今後の対策について
2.コミュニティ・スクールについて
(1) これまでの経緯は
(2) 現状と課題は
(3) 今後の展開は
3.郷土研究誌の活用について
(1) 郷土研究誌の現状について
(2) 活用について、市の考えは |
平成25年 6月 定例会 | ||
平成25年6月10日 | ||
6 | 福井 章司![]() |
1.中心市街地活性化に関連して
(1) 中心部への施設移転の現況と課題は
(2) 今後の展望は
2.佐賀城東堀復元について
(1) これまでの経過は
(2) 課題は
(3) 展望は
3.新型インフルエンザ対策について
(1) 現状認識は
(2) 体制は |
平成25年 2月 定例会 | ||
平成25年3月4日 | ||
4 | 福井 章司![]() |
1.県立病院好生館跡地について
(1) 現在の状況について
(2) 課題と対策
(3) 今後のスケジュール
2.国際リニアコライダー誘致について
(1) 佐賀市のスタンスは
(2) 今後の展望は
3.大学との連携をどう進めるか
(1) 現状は
(2) 効果的な連携とは |
平成24年 9月 定例会 | ||
平成24年9月11日 | ||
13 | 福井 章司![]() |
1.佐賀城下再生百年構想について
(1) ハード面の計画の進め方について
(2) 地域住民とのかかわり方
(3) 構想をどう具現化するか
2.広報・広聴のあり方について
(1) 現況は
(2) 広報媒体制作の課題 |
平成24年 3月 定例会 | ||
平成24年3月7日 | ||
1 | 福井 章司![]() |
1.人口減少問題
(1) 予測値をどうみるか
(2) 対策の現状について
(3) 定住促進策の今後について
2.佐賀の賢人の顕彰について
(1) 副島種臣侯の顕彰
(2) 賢人ゆかりの地をどう生かすか |
平成23年 11月 定例会 | ||
平成23年12月5日 | ||
2 | 福井 章司![]() |
1.カラス対策について
カラスによる被害の現況と対策をどうするか
2.佐賀城築城四百年記念の取り組み
今年は築城四百年目だったが、全体的な事業と市の取り組みは
3.社会福祉協議会との関わりについて |
平成21年 8月 定例会 | ||
平成21年9月3日 | ||
1 | 福井 章司![]() |
1.県立病院好生館跡地問題
現状と今後の見通しについて
2.新型インフルエンザ対策
今後の感染拡大対策は
3.地域文化活用事業について
有効活用はできるのか |
平成21年 6月 定例会 | ||
平成21年6月9日 | ||
5 | 福井 章司![]() |
1.新型インフルエンザ対策
これまでの対応状況と今後の対策
2.佐賀城周辺整備
佐賀城下再生百年構想と現状について
3.中心市街地活性化について
ハローワーク誘致による経済効果は |
平成21年 3月 定例会 | ||
平成21年3月11日 | ||
18 | 福井 章司![]() |
1.財政状況について
厳しい経済状況での財政運営をどうするか
2.学校へのケータイ持込み禁止について
その後の対応はどうなっているか
3.観光施設の表示板について
歩行者の目線に合った表示板の検討を |
平成21年3月17日 | ||
7 | 福井 章司![]() |
第1号議案
平成21年度佐賀市一般会計予算
歳出 7款 商工費
1項 商工費
1目 商業振興費
地域ブランド化推進センター整備事業 39,000千円
(1) 地域ブランド化推進センターとは何をする所か
(2) 誰を対象とするのか
(3) 整備のイメージは
(4) 管理運営について
歳出 7款 商工費
1項 商工費
1目 商業振興費
地域コミュニティマート調査事業 2,000千円
(1) 事業を始める動機は
(2) 具体的にどう実施するか |
平成20年 12月 定例会 | ||
平成20年12月4日 | ||
4 | 福井 章司![]() |
1.企業誘致について
世界経済の変動の中で、今後どういった計画を推進するのか
2.県立病院好生館跡地について
跡地の概要と解体費用負担、外部委員会のあり方
3.濠のハス再生について
調査状況と今後の取組みをどうするか
4.新型インフルエンザ対策
県は訓練まで行っているし、鳥栖市も研修等を随時行っている。佐賀市の具体的方針は |
平成20年 9月 定例会 | ||
平成20年9月10日 | ||
10 | 福井 章司![]() |
1.広報・公聴活動の課題は
市の広報制度は十分に機能しているのか。現状と課題を問う
2.ごみ処理問題
広域的対応について
3.新型インフルエンザ対策
問題認識と市の取り組み方は |
平成20年 6月 定例会 | ||
平成20年6月11日 | ||
8 | 福井 章司![]() |
1.県立病院跡地問題について
現況と検討委員会立ち上げなどどう考えるか
2.佐賀市のPR政策について
他の自治体に比して取り組みが弱くないか |
平成20年 3月 定例会 | ||
平成20年3月7日 | ||
3 | 福井 章司![]() |
1.道路特定財源について
暫定税率廃止の場合、市への影響は
2.売茶翁ゆかりの地活用について
売茶翁ゆかりの地を生かした施策展開は
3.温暖化防止対策
緑のカーテン事業について |
平成19年 12月 定例会 | ||
平成19年12月6日 | ||
3 | 福井 章司![]() |
1.合併に伴う諸課題について
諸課題、さらに財政の見通しについて問う
2.環境問題
懸念される問題点について
3.教育問題
いじめ対策ほか |