現在位置 :トップページ本会議の情報意見書・決議一覧 › 意見書・決議詳細

意見書・決議の詳細情報

意見書第11号 教育予算の拡充を求める意見書案

番号 意見書第11号 議決年月日 平成22年6月25日
議決結果 可決
意見書第11号
  教育予算の拡充を求める意見書案

教育予算の拡充を求める意見書
 子どもたちに豊かな教育を保障することは、社会の基盤作りにとってきわめて重要である。国レベルでは政権の交代により文部科学省予算については、過去30年で最高の伸び率となる5.9%が増額された。高等学校の授業料無償化が予算化されるなど、教育予算拡充への改善の兆しが見え始めている。
 しかしながら、地方自治体においては義務教育費国庫負担金の負担割合が2分の1から3分の1に縮小されたことや、地方交付税削減の影響、厳しい地方財政の状況などから、教育予算を確保することは困難となっている。
 地方財政が逼迫している中、少人数教育の推進、学校施設、旅費・教材費、就学援助・奨学金制度など教育条件の自治体間格差が拡がってきている。さらに、就学援助受給者の増大に現れているように、低所得者層の拡大・固定化がすすんでおり、家計の所得の違いが教育格差につながっている。
 このような自治体の財政力や保護者の所得の違いによって、子どもたちが受ける「教育水準」に格差があってはならない。
 教育予算を国全体として、しっかりと確保・充実させる必要があることから、下記の事項の実現について強く要請する。

                    記

1.「子どもと向き合う時間の確保」をはかり、きめの細かい教育の実現のために、少人数学級を実現すること。
2.教育の自治体間格差を生じさせないために、義務教育費国庫負担制度について、国庫負担率を2分の1に復元することを含め、制度を堅持すること。
3.学校施設整備費、就学援助・奨学金、学校・通学路の安全対策など、教育予算の充実のため、地方交付税を含む国の予算を拡充すること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

  平成22年6月25日
                        佐賀市議会

衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣
総務大臣    宛
財務大臣
文部科学大臣
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.