現在位置 :トップページ本会議の情報意見書・決議一覧 › 意見書・決議詳細

意見書・決議の詳細情報

意見書第10号 地域包括ケアシステム構築のため地域の実情に応じた支援を求める意見書案

番号 意見書第10号 議決年月日 平成26年6月25日
議決結果 可決
意見書第10号
  地域包括ケアシステム構築のため地域の実情に応じた支援を求める意見書案


 地域包括ケアシステム構築のため地域の実情に応じた支援を求める意見書

 現在、本年度の診療報酬改定や国会における「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案」(地域医療・介護総合確保推進法案)の議論により、改めて地域包括ケアシステムの構築がクローズアップされている。
 全国の自治体では、平成27年度からの第6期介護保険事業計画の策定に向けて、2025年の姿を展望し、増高する保険料などに苦慮しながら取り組みを行っているところである。
 よって、国においては、社会保障・税一体改革の円滑な進行のために、本年4月から引き上げられた消費税財源を的確に活用しながら、全国の自治体の実情に応じて積極的な支援を図るよう、下記の事項について強く要望する。

               記

1 医療・介護・福祉の良質な人材を確保するため、国家戦略として抜本的な対策を講じること。特に介護人材については、2025年に向けてさらに100万人のマンパワーが必要とされており、次期介護報酬改定に向けて的確な対応を行うこと。
  また、外国人材の活用が議論されているが、現在の介護人材の社会的評価に与える影響を十分考慮し、慎重な議論を行うこと。
2 今回の診療報酬改定について、在宅訪問診療に係る改定が行われたが、市区町村の現場において集合住宅などへの訪問診療が大きな影響を受けることも想定されるため、改定の影響について実態調査を行い、適切な対応を行うこと。
3 地方自治法の改正により創設される連携協約制度の活用などの広域行政上の取り組み事例の周知など、市区町村への適切な情報提供に努めること。
4 社会保障・税一体改革の趣旨に添い、平成26年度に引き続き、消費税を財源とする財政支援制度を拡充すること。また、本年度の基金については、趣旨に添い適切な配分に留意すること。
5 特養待機者52万人という数字が発表されたが、特養入所者の重点化に伴い、自立した生活を送ることが困難な低所得・低資産の要介護高齢者の地域における受け皿づくりについて、市区町村への支援を強化すること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

  平成26年6月25日
                    佐賀市議会
  
衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣  宛
総務大臣
厚生労働大臣
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.