No | 質問者 | 質問内容 |
---|---|---|
令和6年11月 定例会 | ||
令和6年12月3日 | ||
1 | 野中 宣明![]() |
1 水害対策について
2 婚活支援について
3 高齢者等世帯に対するごみ出し支援について |
2 | 中島 妙子![]() |
1 子育て世帯への訪問支援について
(1) 訪問支援事業について
(2) 産後ドゥーラについて
2 高齢者福祉について
(1) 介護予防について
(2) eスポーツについて
(3) デジタルデバイドについて
3 医療費助成制度について(令和5年2月定例会の続き)
(1) ひとり親家庭等医療費助成制度について
(2) 重度心身障害者医療費助成制度について |
3 | 重田 音彦![]() |
1 市の機構改革について
2 土砂災害対策について
3 山間部の農業振興について
4 公共交通の在り方について |
4 | 江頭 弘美![]() |
1 「徐福」を生かしたまちづくりの方向性と今後の施策について
(1) これまでの「徐福」に関するイベントの検証について
(2) 統一的なコンセプトの策定について
(3) 徐福長寿館・金立公園薬用植物園の環境整備について
(4) 徐福長寿館開館30周年イベントについて |
令和6年12月4日 | ||
5 | 宮ア 健![]() |
1 所有者不明土地対策について
2 消防団について |
6 | 重松 徹![]() |
1 「年収103万円の壁」の見直しについて
(1) 市における市民税等の税収減について
(2) 行政サービスへの影響について
(3) 財源をどうするのか
2 佐賀県産秋芽ノリの状況について
(1) 今季初入札会の結果について
(2) 「TSUNAGIプロジェクト」の取組について
3 自衛隊駐屯地の隊員宿舎整備等について
(1) 検討状況について
(2) ローカル発注について |
7 | 永渕 史孝![]() |
1 近現代の佐賀市史について(令和4年9月定例会の続き)
(1) 市の考えを改めて聞く
(2) 他市の事例について
2 キッチンカーについて
(1) 増加していると感じるが市の見解を聞く
(2) 今後、市にもたらす効果について
(3) 補助制度について
3 起業の種の発掘について
(1) 取組について
(2) 事業計画コンテストについて |
8 | 御厨 洋行![]() |
1 ハラスメントについて
2 動物との共生フェスタin佐賀市について |
令和6年12月5日 | ||
9 | 堤 正之![]() |
1 市南部地域の振興策について
(1) 中長期的な構想について
(2) 来年に迫った自衛隊の駐屯地開設を契機にした取組について
(3) 有明海沿岸道路の開通を見据えた振興策は
(4) 佐賀空港、橋の駅ドロンパ、干潟よか公園、ひがさすなどの既存施設との連携、機能分担などの考えは
(5) 合併20周年を見据えた南部振興策は
2 地域の自主防災組織結成の取組について
(1) 校区と地区ごとの結成率は
(2) 活動状況は
(3) 市としての取組は
(4) 防災備蓄品の整備について |
10 | 江口 善己![]() |
1 九州新幹線西九州ルートについて
(1) これまでの経緯について
(2) 国土交通省鉄道局と佐賀県の幅広い協議について
(3) 佐賀市の考え方について
(4) ルートについて
(5) 九州佐賀国際空港との連携について
2 水産振興について
(1) 今季のノリ養殖について
(2) ノリ対策事業について
(3) 漁港整備について |
11 | 諸冨 八千代![]() |
1 安心して暮らし続けることができる地域づくりのために
(1) 高齢者実態調査について
(2) 高齢一人暮らし世帯が抱え得る困難について
(3) 認知症に対する施策について
(4) 成年後見制度について
(5) 就労支援について
2 不登校対策について
(1) 校内教育支援センターについて
(2) 別室対応支援員の配置について
(3) 今後の方向性は
3 実態に応じた子育て支援について
(1) 旧市町村別人口推移について
(2) こども誰でも通園制度について
(3) 少子化対策について |
令和6年12月6日 | ||
12 | 富永 明美![]() |
1 子どもの医療費助成制度の拡充に向けて(令和5年11月定例会の続き)
2 市営バス事業について |
13 | 福井 章司![]() |
1 物流拠点構想について
(1) これまでの経緯について
(2) 課題をどう捉えるか
(3) 今後の方針は
2 移住・定住支援策について
(1) 佐賀市への移住者の推移は
(2) 課題は
(3) 展望は
3 河川清掃について
(1) 現状は
(2) 課題をどう捉えるか
(3) 今後の方針は |
14 | 西岡 真一![]() |
1 保育施設の整備について
(1) 待機の状況について
(2) 保育需要の動向について
(3) 保育需要の受皿について
2 空き家、空き地対策について
(1) 法改正の影響について
(2) 空き家、空き地対策の促進について
3 ボランティア活動から生じるごみについて
(1) 個人と事業者との区別について
(2) 他市の事例について
(3) 今後の検討について |
15 | 黒田 利人![]() |
1 災害に強いまちづくりの施策について
(1) 東日本大震災などの大型災害の教訓を生かした施策について
(2) 防災・減災の取組について
(3) 各校区の防災備蓄品について
(4) 小・中学校体育館の冷暖房について(災害時の避難所)
2 高齢者の移動手段を守る施策について |
令和6年12月9日 | ||
16 | 江原 新子![]() |
1 高齢者ふれあいサロンについて
2 身寄りのない方が亡くなられた場合の対応について |
17 | 稲葉 嵩広![]() |
1 インフラメンテナンスにおける包括的民間委託について
2 国民健康保険の保険者努力支援制度について
3 帯状疱疹ワクチンの接種費用助成について |
18 | 藤田 佳典![]() |
1 ライドシェアについて
2 佐賀市公式スーパーアプリについて
3 子ども見守りサービス(見守り人アプリ)について |
19 | 久米 勝也![]() |
1 投票率向上に向けた取組について(令和4年2月定例会の続き)
(1) 主権者教育の推進について
(2) 移動投票所の活用促進について
(3) 期日前投票所の増設について
2 河川清掃について(令和2年9月定例会の続き)
川を愛する週間について |
令和6年12月10日 | ||
20 | 川原田 裕明![]() |
1 公営墓地の設置について
2 公営の老人ホームの設置について |
21 | 山下 明子![]() |
1 佐賀空港への自衛隊オスプレイ配備について
2 マイナンバー健康保険証をめぐる対応について
3 学校の体育館など避難所となる施設へのエアコン設置を
4 物価高騰の折、市民生活を支える施策を |
22 | 川ア 健二![]() |
1 どんどんどんの森の外周の整備について
2 学校教育における賤称語発言への対応について
3 周産期の喪失への支援について |
23 | 山田 誠一郎![]() |
1 SAGA2024国スポ・全障スポを終えた今後の取組について
2 佐賀インターナショナルバルーンフェスタについて |
令和6年12月11日 | ||
24 | 松永 憲明![]() |
1 持続可能な中山間地域づくりについて
(1) 人口の減少とその要因・課題について
(2) 拠点づくりをどう進めるのか
(3) 移住・定住促進の進め方について
(4) 食やエネルギーの地産地消について
(5) 中学校教育の在り方について
2 学校給食の無償化について(令和6年2月定例会の続き)
(1) 小学校給食無償化の先行実施について
(2) 中学校の学校給食未実施校への完全給食実施に向けたアンケート調査について |
25 | 川副 龍之介![]() |
1 都市計画について
道路整備について
2 農業振興について
(1) スマート農業について
(2) 下水浄化センターの堆肥利用について(経費削減に向けた取組)
(3) ジャンボタニシの被害と対策について |
26 | 村岡 卓![]() |
1 選挙投票率向上の取組について
(1) 現状について
(2) 課題について
(3) 投票支援について
(4) 主権者教育について
2 観光振興の取組について
(1) 今秋のイベントについて
(2) 外国人観光客への対応について
(3) 宿泊業の人手不足について |
27 | 嘉村 弘和![]() |
1 佐賀市の農業を守る取組について
(1) 土地利用型農業の現状と課題について
(2) スマート農業について
(3) 若手農業者、新規就労者の確保と育成について
(4) 農地の集約と生産性向上について
2 保健行政について(令和5年9月定例会の続き)
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の重症化対策について |
令和6年12月12日 | ||
28 | 千綿 正明![]() |
1 佐賀の乱(佐賀戦争)について
過去の一般質問後の市の対応について
2 中学校の歴史教科書について
(1) 次回の教科書選定について
(2) 新しい教科書の採用について
3 行政財産の目的外使用の申請について
年に1回の申請の根拠法または根拠条例について
4 がん対策について
(1) 市民に対して
(2) 学校給食について |