No | 質問者 | 質問内容 |
---|---|---|
令和7年 2月 定例会 | ||
令和7年3月3日 | ||
1 | 黒田 利人 | 1 市長に問う、就任後3年半の総括と今後について |
2 | 御厨 洋行 | 1 佐賀市の環境価値の活用について
2 学校のトイレについて(令和4年9月定例会の続き) |
3 | 重松 徹 | 1 上下水道の現状における課題・問題点と今後の展望
上下水道管の漏水等に伴う道路陥没事故等の状況について
2 ウォーターPPPの導入について
(1) 市の検討状況について
(2) 導入の利点について
(3) 経営戦略との関係について
(4) 地元協力事業者への影響について
(5) 社会状況の変化に対応できるのか
3 水道料金の格差是正について |
令和7年3月4日 | ||
4 | 永渕 史孝 | 1 市の観光戦略について
(1) SAGAほとめきプロジェクトについて
(2) 佐賀ラーメンについて
(3) 佐賀市公認観光アンバサダーについて
(4) 観光ほとめき体験だよりの募集について
(5) 観光ほとめき運動の推進について |
5 | 野中 宣明 | 1 中学校の部活動について
2 スポーツ施設の整備について |
6 | 宮ア 健 | 1 里帰り出産について
2 佐賀城下ひなまつりについて
3 市が行うリース契約について |
7 | 山田 誠一郎 | 1 選挙について
(1) 期日前投票について
(2) 投票所について
(3) 投票時間について
(4) 啓発について
2 有害鳥獣について
(1) 現状について
(2) 対応について
(3) 対策について
(4) 今後の取組について |
令和7年3月5日 | ||
8 | 諸冨 八千代 | 1 公共施設等総合管理計画について(令和6年2月定例会の続き)
2 中心市街地活性化の取組について
(1) 人の流れを生み出す効果的な導線づくりについて
(2) 魅力ある土地利用について
(3) 松原公園整備との連携について
3 医療的ケア児と家族への支援について
(1) 実情の把握について
(2) レスパイトケアについて |
9 | 中島 妙子 | 1 市営住宅の在り方について
2 HPVワクチンについて(令和6年6月定例会の続き) |
10 | 西岡 真一 | 1 バイオマス産業都市さがについて
(1) 事業の運営状況について
(2) 二酸化炭素分離回収事業について
(3) 下水浄化センターでの取組について
(4) 事業の総括について
2 火葬場の維持・確保について
(1) 現在の稼働状況について
(2) 災害等への耐性について
(3) 今後について
3 金立公園周辺の維持・整備について
(1) 土地取得の経緯について
(2) 徐福長寿館について
(3) 久保泉丸山遺跡について |
11 | 川原田 裕明 | 1 高齢者対策について
(1) 健康増進対策について
(2) 高齢者ふれあいサロンの推進について
(3) 独居老人の見守り対策について
(4) 認知症対策について
(5) 老人クラブについて |
令和7年3月6日 | ||
12 | 松永 憲明 | 1 中山間地域における産業振興について
(1) 「ぬる湯」効果をアピールした温泉地への集客と地域活性化について
(2) 佐賀古湯キャンプの稼働状況と課題及び今後の取組について
(3) 農林業の現状と課題及び今後の取組について
2 教員の欠員状況の根本的問題とその解決について
(1) 直近の欠員状況と今後の対策について
(2) 学校における働き方改革の進捗状況と今後の取組について
3 部活動の地域移行への取組について
(1) 取組の進捗状況と今後のスケジュールについて
(2) 課題や問題点について |
13 | 江頭 弘美 | 1 公共施設の設計における公募型プロポーザル方式について
市立図書館の改修に伴う取組について
2 地域社会で取り組む疾病予防について
地域で活動する団体との連携について |
14 | 福井 章司 | 1 物流拠点構想について
(1) 県東部地域の物流拠点が整備されることについて
(2) 市南部地域開発との関連について
2 佐賀城公園整備について
(1) NHK跡地の今後について
(2) 東堀復元工事について
3 カラス対策について
(1) 今年度の状況について
(2) 対策の効果について |
15 | 西岡 義広 | 1 公共下水道の維持管理について
2 空き家対策について |
令和7年3月7日 | ||
16 | 中村 宏志 | 1 市立小・中学校の情報機器等について
2 防災について(令和4年2月定例会の続き) |
17 | 山下 明子 | 1 生活保護行政について
2 「老後ひとり難民」問題への認識と対応は
3 学校給食の無償化と中学校の全員給食を
4 学校等の防災対策について(学校、放課後児童クラブなど)
5 佐賀空港への自衛隊オスプレイ配備について |
令和7年3月10日 | ||
18 | 川ア 健二 | 1 佐賀市の地震への対応について
(1) 地震に対する備えについて
(2) 地震発生時の対応について
(3) 訓練について
2 佐賀駅北口のにぎわいの創出について
(1) これまでの取組と成果について
(2) 今後の対応について |
19 | 堤 正之 | 1 ふるさと納税制度への取組について
(1) 近年の寄附額実績について
(2) 収支状況について
(3) さらにふるさと納税を伸ばす施策は
2 ウォーターPPPへの取組について
(1) 制度の概要について
(2) 市の取組について |
20 | 平原 嘉コ | 1 世界に通じるアスリートの育成について
(1) SAGA2024国スポの実績について
(2) アスリートの宿舎について
(3) 佐賀市立武道館の必要性について
2 市南部地域の振興策について |
21 | 江口 善己 | 1 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館の企画展について(令和6年8月定例会の続き)
2 地域活動に対する市の支援について
3 令和7年度当初予算の編成について |
令和7年3月11日 | ||
22 | 富永 明美 | 1 誰もが自分らしくいられる佐賀市のために
(1) 現状について
(2) 市民性を育むために
(3) 居場所について |
23 | 村岡 卓 | 1 いじめ防止の取組について
(1) 現状について
(2) 課題について
(3) 学校外からの対策について
(4) いじめ報告相談アプリについて
2 空き家対策の取組について
(1) 現状について
(2) 利活用可能性調査について
(3) リフォーム助成について
(4) リフォームに関する建築確認について |
24 | 川副 龍之介 | 1 ごみのポイ捨てについて
(1) ごみのポイ捨ての現状
(2) 不法投棄の現状
(3) ごみのポイ捨て、不法投棄に関する法律、罰則は
(4) ごみのポイ捨て、不法投棄に関する市の条例は
2 学びの多様化学校(不登校特例校)について
(1) 市の不登校の現状
(2) 不登校対策(不登校になる前及びなった後の対応)
(3) 不登校の児童・生徒の学びの場所の現状
(4) 学びの多様化学校に対する市の考えについて |
25 | 嘉村 弘和 | 1 マイナ保険証について
(1) マイナ保険証の現状について
(2) マイナ保険証の事実上の義務化について
2 国債等の運用と透明性について |
令和7年3月12日 | ||
26 | 稲葉 嵩広 | 1 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した観光誘客事業について
2 金利上昇局面における起債の在り方について
3 市内企業のBCPについて
4 小学校進学時におけるクラス編成について |
1 | 山下 明子 | 1 第20号議案
佐賀市立公民館条例
第1号議案
令和7年度佐賀市一般会計予算
歳出 10款 教育費
5項 社会教育費
2目 公民館費
公民館の多様な活用促進事業 5,000千円
2 第1号議案
令和7年度佐賀市一般会計予算
歳出 2款 総務費
1項 総務管理費
10目 公共交通費
交通モード最適化調査・分析事業 18,000千円
3 第1号議案
令和7年度佐賀市一般会計予算
歳出 4款 衛生費
3項 清掃費
2目 ごみ処理費
プラスチックごみ分別リサイクル事業 18,945千円 |