現在位置 :トップページ本会議の情報 › 一般質問・議案質疑 通告一覧

一般質問・議案質疑 通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定 (*は現職を表す)
質問区分
 詳細検索
先頭へ前へ181920212223242526 次へ  最後へ登録件数 2073 件    
No 質問者 質問内容
 平成27年  3月 定例会
  平成27年3月13日
26 川崎 直幸
会議録を表示
1 佐賀空港建設に関する公害防止協定について
2 漁業振興のための有明海再生について
  再生に向けて市の考えを問う
27 久米 勝博
会議録を表示
1 公園の利活用について
 (1) 健康増進のため公園に健康遊具の設置を
 (2) 地域の公園にごみ集積場を
2 農業振興について
 (1) 農協改革について
 (2) 共同乾燥貯蔵施設について
3 街路樹について
  平成27年3月16日
28 福井 章司
会議録を表示
1 2016熱気球世界選手権大会について
  大会の全体像や課題について
2 人口減少問題について
 (1) 国の施策とどう向き合うか
 (2) 若年層をいかにして地域に根づかせるか
3 県立病院好生館跡地について
  課題と今後の見通しについて
29 松永 憲明
会議録を表示
1 子育て支援の取り組みについて
 (1) 未就園児とその保護者に対する取り組み
 (2) 地域子育て支援拠点事業
 (3) 直近2年間の取り組み状況と課題
 (4) 充実していくための施策
2 「佐賀市子どもの人権条例」制定を
 (1) 「まなざし条例」への追加検討結果は
 (2) いじめ対策等からの必要性
 (3) 全国的な動向
3 中山間地域対策の強化について
 (1) 安全・安心な暮らしの確保
 (2) 地場産業の活性化と雇用の確保
 (3) 魅力ある地域づくり・人づくりの推進
 (4) 交流による活性化と移住・定住の推進
30 高蛛@茂樹
会議録を表示
1 中1ギャップについて
2 水道水の水質について
 平成26年 11月 定例会
  平成26年12月3日
1 松尾 和男
会議録を表示
1 世界遺産について
 (1) イコモスの調査結果について
 (2) 三重津海軍所跡以外の歴史遺産の調査について
  ア 築地反射炉跡
  イ 多布施反射炉跡、精煉方跡
2 教育問題について
 (1) 通学合宿について
  ア 通学合宿の意義は
  イ 教育の平等性について
  ウ 公民館施設の整備について
3 都市間交流について
 (1) 国際交流について
  ア 姉妹都市、友好都市は
  イ 人事交流は
 (2) 教育交流について
2 千綿 正明
会議録を表示
1 図書館への読書通帳の導入について
2 経済部の商業振興対策について
3 野中 宣明
会議録を表示
1 協働によるまちづくりの推進について
2 佐賀市交通安全指導員の配置見直しについて
4 宮ア 健
会議録を表示
1 観光振興について
2 佐賀駅バスセンターまつりについて
3 市営バスの情報発信について
  平成26年12月4日
5 中本 正一
会議録を表示
1 民生委員協力員制度について
  −地域包括ケアシステム構築に向けた地域福祉の担い手づくり−
2 旧市内未調査区域における地籍調査の再開について
  −平成24年9月定例会後の取り組み−
3 東名遺跡について
 (1) 国の史跡指定の見通し
 (2) 今後の保存・整備・活用方針
6 村岡 卓
会議録を表示
1 環境教育の推進について
2 世界農業遺産について
7 池田 正弘
会議録を表示
1 消費者教育の充実について
 (1) 学校における消費者教育の推進
 (2) 地域における消費者教育の推進
2 若者の定住促進策について
 (1) 地域おこし協力隊の活用
 (2) 若者の転出を減らす方策
8 野中 康弘
会議録を表示
1 非正規雇用労働者の増大について
 (1) 市の非正規職員の現状は
 (2) 新年度の職員採用について
 (3) 市に関係する業者の雇用環境について
2 職員の超過勤務と健康管理について
 (1) 各課の超過勤務の現状は
 (2) 健康診断の受診状況は
 (3) 安全衛生委員会について
3 自衛隊オスプレイの佐賀空港への配備について
  対策会議の議論のその後について
  平成26年12月5日
9 永渕 史孝
会議録を表示
1 三重津海軍所跡の世界遺産登録推進について
2 バルーンフェスタ時期のまちなかの賑わい創出について(平成26年6月定例会の続き)
3 市民からのアイデア集約の仕方について
10 山下 伸二
会議録を表示
1 地域コミュニティ活性化の現状と今後の進め方について
2 佐賀城下ひなまつりについて
11 堤 正之
会議録を表示
1 小・中学校の教科書採択の実態について
 (1) 教科書採択制度の概要について
 (2) 小学校の平成27年度使用教科書の採択結果について
 (3) 教科によって教科書の出版社が長年にわたって変わらない理由は何か
 (4) 変わらないことのデメリットはないのか
 (5) 来年度から教育委員会の制度が変わり教育長の権限が強化されるが、教科書採択にどのように取り組むのか
 (6) 教育長の任命権者としての市長の考えを問う
12 山田 誠一郎
会議録を表示
1 ラムサール条約について
2 佐賀市の災害対策について
  平成26年12月9日
13 中山 重俊
会議録を表示
1 小規模企業振興基本法を活かした小規模事業者への支援について(平成26年9月定例会の続き)
2 水道行政及び下水道行政について
3 米価暴落対策について
14 白倉 和子
会議録を表示
1 生活困窮者自立支援について
 (1) 平成27年4月1日から「生活困窮者自立支援法」が施行され、各自治体に事業の実施が義務づけられるが、新法を踏まえての市の対応状況はどうなっているのか
 (2) 実態と課題について
 (3) 計画策定など、今後の対応について
15 山口 弘展
会議録を表示
1 地域コミュニティ(校区まちづくり)について
 (1) 現状と課題は
 (2) 今後の市の方針は
2 市が主催・共催する講演会、イベント等における市民への参加呼びかけについて
3 公務中の職員の事故撲滅に向けて
16 高蛛@茂樹
会議録を表示
1 地域教育コーディネーターについて
2 中学生の職場体験について
  受け入れ事業所への支援は
  平成26年12月10日
17 川崎 直幸
会議録を表示
1 佐賀空港建設に関する公害防止協定と自衛隊等との共用問題について(平成26年9月定例会の続き)
2 南部地域の防災対策について
18 松永 幹哉
会議録を表示
1 中山間地の振興について
 (1) 農地中間管理事業について
 (2) 中山間地の農地管理について
 (3) 市営農業専用住宅について
 (4) 集落支援と人口問題について
2 防災対策について
 (1) 土砂災害地域の土地利用について
 (2) 公共施設の土砂災害対策について
3 松梅コミュニティセンターについて
4 消防団員の公務災害について
19 山下 明子
会議録を表示
1 佐賀空港のオスプレイ配備・軍用化について
2 原発再稼動の動きに関する市の認識と市民の安全を守る責務についての認識を問う
3 循環型社会のまちづくりのさらなる推進をめざし、今後の方向性を問う
  〜福岡県大木町の地域循環システムに学ぶ視点から
20 川副 龍之介
会議録を表示
1 農業振興について
2 自転車交通マナーについて
  自転車保険について
  平成26年12月11日
21 重松 徹
会議録を表示
1 水道料金不均衡対策(南部3町)について
 (1) 一般家庭の平均的な使用水量について
 (2) 一年間の超過料金はどうなっているのか
 (3) 各水道事業者の料金設定について
 (4) 格差解消の方策について
2 近年の有明海における赤潮の発生とノリの色落ちの状況について
 (1) 毎年発生する赤潮とノリの色落ちの原因は何か
 (2) 有明海は植物プランクトン(藻類)の発生しやすい環境なのか
 (3) 有明海の底泥に赤潮発生要因はないのか
 (4) 赤潮対策としての河川水の放流で栄養塩が補えるのか
 (5) 赤潮対策として、赤潮の「種」回収破壊処理装置とはどういうものなのか
 (6) 国による大規模な赤潮の「種」の回収実証実験は可能なのか 
22 松永 憲明
会議録を表示
1 佐賀空港の軍事基地化問題について(平成26年9月定例会の続き)
 (1) 米軍オスプレイの訓練基地化問題について
 (2) 県知事発言に対する市長の見解は
 (3) 今後の進め方等について
2 教職員の多忙化対策と改善に向けての取り組みについて
 (1) 安全衛生委員会開催の課題と今後の取り組みは
 (2) ノー部活デー、ノー残業デーの取り組み状況と課題は
 (3) 改善に向けての具体的な取り組みは
3 生活指導員の配置増について
 (1) 配置の実態と問題や課題は
 (2) 特別支援学級への配置について
 (3) 実態に即して配置増をすべきでは
4 教育委員会制度改正について
 (1) 首長と教育委員会及び新教育長との関係について
 (2) 教育委員について
 (3) 大綱について
 (4) 総合教育会議について
 (5) 教育長の任命の議会同意について
5 支所機能のあり方について
 (1) 支所を残すことについての基本的な考え方は
 (2) 地域活性化方策としての支所のあり方は
 平成26年  9月 定例会
  平成26年9月12日
1 川原田 裕明
会議録を表示
1 小・中学校通学路の安全確保について
 (1) 道路幅の確保について
 (2) 自転車通路の確保について
 (3) 防犯灯の設置について
2 佐賀市の排水対策について
 (1) 道路の浸水について
 (2) 田んぼへの浸水について
2 江頭 弘美
会議録を表示
1 障がい者不採用問題について
  今後の障がい者の雇用・就労のあり方について
2 子ども・子育て支援新制度への対応について
  保育所以外の施設に通わせる保護者への平等な取り扱いについて
3 山田 誠一郎
会議録を表示
1 ラムサール条約登録について
2 2世代及び3世代同居の推進について
  平成26年9月16日
4 松永 憲明
会議録を表示
1 佐賀市の障がい者雇用の問題について
2 佐賀空港の軍事基地化問題について
5 中本 正一
会議録を表示
1 まちづくり自治基本条例施行後の取り組みについて
 (1) 条例の周知及び啓発
 (2) 市職員への浸透
 (3) 条例の趣旨の尊重
 (4) 条例の運用状況の検証
2 カラーユニバーサルデザインに関する取り組みについて
3 道路の路面下空洞調査について
6 川副 龍之介
会議録を表示
1 バイオマス産業都市さがについて
 (1) 木質バイオマス
 (2) 廃棄物系バイオマス
 (3) 再生可能エネルギー
2 ものづくり連携支援について
  中小企業・小規模事業者対策
7 村岡 卓
会議録を表示
1 観光振興の取り組みについて
2 豪雨災害への備えについて
8 松永 幹哉
会議録を表示
1 農業振興について
 (1) 農産物のブランド化と販売促進について
 (2) 農業後継者支援(青年等就農計画制度)について
 (3) イノシシ被害と対策について
2 防災・減災対策について
 (1) 自主防災組織とハザードマップの活用について
 (2) 中山間地の土砂災害対策について
 (3) 避難対策について
 (4) 地域別防災訓練の実施について
  平成26年9月17日
9 山本 義昭
会議録を表示
1 職員の人事等について
 (1) 市の行政組織について
 (2) 給与等について
 (3) 女性管理職の任用状況と今後の運用方針について
2 防災対策等について
 (1) 北部地域における現況とその対策
 (2) 中部地域における現況とその対策
 (3) 南部地域における現況とその対策
3 各種大会等に伴う補助制度について
 (1) 小学校(児童)、中学校(生徒)への運用状況について
 (2) 一般市民のスポーツ大会への運用状況について
10 堤 正之
会議録を表示
1 小・中学校における道徳教材の取り扱いについて
  道徳はまだ正式に教科化はされていないが、国から支給された教材が子どもたちに配付されていないのでは
2 全国学力テストの結果について
  結果が公表されたが、佐賀県、佐賀市の小・中学生はどのような状況か
3 全国学力テストの結果の市教委による公表について
  公表の方法は
4 玄海原発における原子力災害時の佐賀県の避難計画への対応について
 (1) 計画上の避難者受け入れの概要
 (2) 市としての対応策はできているのか
11 川崎 直幸
会議録を表示
1 佐賀空港建設に関する公害防止協定と自衛隊等との共用問題について
 (1) 自衛隊の佐賀空港利用に関する市の対策は
 (2) 佐賀空港の自衛隊等との共用問題について
 (3) 佐賀空港建設に関する公害防止協定について
2 ラムサール条約登録への現在の取り組みについて
  平成26年6月定例会の続き
12 白倉 和子
会議録を表示
1 障がい者の採用・雇用について
2 佐賀空港の自衛隊等との共用化について
13 重松 徹
会議録を表示
1 土砂災害警戒区域の災害防止について
 (1) 土砂災害防止法の概要について
 (2) 土砂災害警戒区域(イエローゾーン・レッドゾーン)の指定区域について
 (3) 避難勧告発令等の情報伝達について
 (4) 防災知識の普及について
 (5) 防災ヘリコプターの必要性について
 (6) 土砂災害防止工事等(ハード対策)はどう講じるのか
2 人口減少抑制のビジョンと施策について
 (1) 佐賀県における「消滅可能性都市」に対する市の認識は
 (2) 国の地域少子化対策強化交付金の有効活用について
 (3) 市の「希望出生率」の目標設定について
 (4) 婚活支援について
 (5) 「若者・結婚子育て年収500万円モデル」を目指した雇用・生活の安定について
3 消防団「市役所部」について
 (1) 発足について
 (2) 活動体制について
  平成26年9月18日
14 千綿 正明
会議録を表示
1 区画整理事業について
2 河川税導入について
3 防災無線と自治会のスピーカーとの連携について
4 投票率アップに向けた取り組みについて
15 野中 宣明
会議録を表示
1 特例市への移行後について
2 婚活支援について
16 中野 茂康
会議録を表示
1 防災対策について
 (1) 有明海堤防について
 (2) 嘉瀬川右岸堤防の整備について
 (3) 排水ポンプについて
 (4) 市内危険箇所の把握について
2 下水浄化センターの取り組みについて
 (1) 下水汚泥の堆肥活用について
 (2) 佐賀県農業試験研究センターとの連携について
3 観光振興について
  ミシュランガイド福岡・佐賀の活用について
17 久米 勝博
会議録を表示
1 用・排水対策について
 (1) 環境用水について
 (2) 豪雨時の排水対策について
2 農業振興について
 (1) 農業振興におけるJAとの連携は
 (2) 担い手育成の取り組みは
 (3) 6次産業化の現況は
 (4) 法人化への取り組み状況は
 (5) 学校給食での地産地消推進の取り組みは
18 野中 康弘
会議録を表示
1 自衛隊によるオスプレイの佐賀空港への配備について
 (1) 国の説明についてどう捉えているか
 (2) 市の対策会議での議論と課題は
 (3) 地元住民との協議は
2 市の財政について
 (1) 市の財政状況をどう見るか
 (2) 地方交付税の動向と国の税制改革の動きは
 (3) 地方財政の確立へ向けて
3 7月及び8月の水防対応について
 (1) 対応日数と人数、被害の状況は
 (2) 避難勧告・指示の判断について
 (3) 職員の健康や通常業務への支障は
4 人事委員会の設置について
  人事委員会の設置についてどう考えるか
  平成26年9月19日
19 福井 章司
会議録を表示
1 人口減少問題について
 (1) 市の基本的な考え方は
 (2) 重点施策は
 (3) 今後の取り組み方は
2 バイオマス産業都市さがについて
 (1) 現況は
 (2) 課題は
 (3) 今後のあり方は
3 市営バス運転手の健康管理は
 (1) 現況は
 (2) 健康管理は十分になされているか
20 山下 伸二
会議録を表示
1 中心市街地の活性化に向けて
2 自動二輪車の駐車場の整備促進について
3 河川環境の改善について(平成23年3月定例会の続き)
21 中山 重俊
会議録を表示
1 障がい者の雇用について
2 オスプレイの佐賀空港への配備について
3 災害への備え、防災のまちづくりについて
 (1) 橋りょう長寿命化修繕計画について
 (2) 河川の泥土のしゅんせつについて
4 小規模企業の振興について
  「小規模企業振興基本法(小規模基本法)」及び「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律の一部を改正する法律(小規模支援法)」の成立を受けての対応について
22 武藤 恭博
会議録を表示
1 豪雨時の排水対策について
 (1) 市街地の排水について
 (2) 国営幹線水路徳永線について
 (3) 樋門・樋管の管理について
23 重田 音彦
会議録を表示
1 今後の佐賀市の林業について
2 スポーツ施設の管理について
3 少子化対策について
4 雇用の創出について
先頭へ前へ181920212223242526 次へ  最後へ登録件数 2073 件    
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.