現在位置 :トップページ本会議の情報 › 一般質問・議案質疑 通告一覧

一般質問・議案質疑 通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定 (*は現職を表す)
質問区分
 詳細検索
先頭へ前へ192021222324252627 次へ  最後へ登録件数 2073 件    
No 質問者 質問内容
 平成26年  9月 定例会
  平成26年9月22日
24 池田 正弘
会議録を表示
1 胃がんリスク検診導入について
2 犬猫の殺処分ゼロに向けた取り組みについて
3 身体障がい者の職員不採用問題について
25 宮ア 健
会議録を表示
1 佐賀城下栄の国まつりについて
 (1) 今年の反省点は
 (2) 中止に伴う情報伝達について
 (3) 反省を踏まえた今後の運営について
2 中心市街地の浸水対策について
26 山下 明子
会議録を表示
1 佐賀空港の軍用化について
2 市税等の未納者への差し押さえ問題について
3 合併算定替の見直しについて(平成26年6月定例会以降の動き)
4 認知症高齢者を含む要介護認定者の税法上の障害者控除の取り扱いについて
27 山口 弘展
会議録を表示
1 農業施策と農業委員会のあり方について
2 三重津海軍所跡の世界文化遺産登録について
3 佐賀空港へのオスプレイ配備について
  平成26年9月24日
28 江原 新子
会議録を表示
1 街路樹等の景観と安全の確保について
  緑豊かで安心、安全のまちとしての佐賀市における樹木の安全管理の現状等
2 介護保険制度改正による佐賀市の具体的な仕組みづくりについて
  介護保険制度改正による要支援認定者に対する対応等
3 居所不明児の現状と対策について
  居所不明児の現状把握及び関係機関の連携や対策等
29 高蛛@茂樹
会議録を表示
1 スクールカウンセラーについて
2 佐賀の八賢人おもてなし隊への支援について
 平成26年  6月 定例会
  平成26年6月11日
1 川原田 裕明
会議録を表示
1 少子・高齢化対策について
 (1) 少子化対策について
  ア 幼稚園・保育園の充実について
  イ 保育ママ事業の検討を
  ウ 親子三世代同居について
 (2) 高齢化対策について
  ア 高齢者の元気づくりの推進について
  イ 医療費の適正化対策について
2 経費節減について
3 市民からの緊急的な要望に対応する部署の設置について
2 江頭 弘美
会議録を表示
1 人口問題対策について
 (1) これまでの調査や施策の検証
 (2) シティプロモーション事業の基本的な考え方
 (3) 今後の取り組みについて
2 小中一貫教育(芙蓉校)について
 (1) 開校以来の実績について
 (2) 開校時に掲げた課題について
 (3) 土曜授業等に関する考え方
3 中山 重俊
会議録を表示
1 まちなか商店リニューアル助成事業について(まちなか再生事業等も含めて問う)
2 消防団員の確保及び報酬について
3 小・中学校の耐震化について
4 千綿 正明
会議録を表示
1 市営団地の電気料金削減について
2 二世帯住宅の固定資産税減免について
3 中学校でのネット教育について
4 コンパクトシティ構想について
5 防犯カメラ付自動販売機の設置について
5 野中 康弘
会議録を表示
1 職員研修について
 (1) 年間の計画と内容は
 (2) 派遣研修の実態と成果について
 (3) 災害時の対応についての研修は
2 地方自治法の改正について
  中核市制度と特例市制度の統合に関して
3 公民館の施設整備について
  今後の施設整備の計画・方針について
  平成26年6月12日
6 堤 正之
会議録を表示
1 市の非正規職員の雇用実態について
 (1) 正規職員、再任用職員、嘱託職員、その他の職員の数は
 (2) 今後の人事計画は
 (3) 非正規労働者の増加が社会問題となっているが、行政は率先して問題解消に取り組むべきでは
2 Jアラート(全国瞬時警報システム)の運用について
 (1) Jアラートの概要並びに市における設置と運用について
 (2) 警報をどのような手段で発信するのか
 (3) その発信のプロセスは
 (4) 広報はしているのか
3 土曜授業の実施について
 (1) 市教育委員会の対応方針は
 (2) 理科、数学、英語などの習得項目が大幅に増加しているが、どのように対処するのか
7 村岡 卓
会議録を表示
1 食物アレルギー対策について
2 認知症に関する支援について
3 子ども・子育て支援対策について
 (1) 新制度の導入に向けて
 (2) 移動式赤ちゃんの駅導入について
8 池田 正弘
会議録を表示
1 青少年のネット依存対策について
 (1) 現状把握について
 (2) 市民への啓発について
2 障害者優先調達推進法の取り組みについて
 (1) 調達方針について
 (2) 販路拡大について
9 野中 宣明
会議録を表示
1 農業の地産地消推進(ファーム・マイレージ運動)について
2 消防団活動の充実に向けて
10 川副 龍之介
会議録を表示
1 佐賀市排水対策基本計画について
2 川を愛する週間について
  平成26年6月13日
11 松尾 和男
会議録を表示
1 文化財について
 (1) 埋蔵文化財調査について
 (2) 新栄公民館建設事業に伴う調査について
2 健康問題について
 (1) 特定健診について
 (2) 人間ドック補助について
 (3) PET検査について
12 中本 正一
会議録を表示
1 地域包括ケアシステム構築へ向けた取り組みについて
2 ビッグデータ・オープンデータの活用について
13 重田 音彦
会議録を表示
1 公共施設のあり方について
2 市営住宅について
3 ふるさと納税について
14 山下 明子
会議録を表示
1 合併算定替の終了にともなう交付税措置対応について〜市民要求実現のための財源確保
2 地域防災計画における避難所の課題について
 (1) 地域の実情に応じた避難所の設置
 (2) 避難所にふさわしい設備の整備
 (3) 避難所にたどり着けない人への対応と把握
3 行方不明者(高齢者など)を救うSOSネットワークのとりくみについて
15 宮ア 健
会議録を表示
1 公園利用の促進について
 (1) 交通公園について
 (2) まちかど広場について
 (3) 児童遊園について
 (4) 都市公園について
  平成26年6月16日
16 川崎 直幸
会議録を表示
1 防災対策について
  さまざまな災害に対する防災対策について
2 雨季前の水門・樋門・樋管の管理について
3 ラムサール条約登録について
  平成26年2月定例会の続き
17 嘉村 弘和
会議録を表示
1 公民館・地域連携協議会とまちづくり協議会の一本化について
2 不用施設の活用のあり方について
3 ピロリ菌検査の実施を
4 人口減少社会への対応について
18 松永 憲明
会議録を表示
1 学力テストの問題について
 (1) 学力テスト実施の目的は
 (2) 毎年実施する必要性は
 (3) テスト対策の問題点は
 (4) 教職員の多忙化につながっているのでは
 (5) 教材研究・授業研究等に十分な時間がとれているのか
 (6) 公表の問題について
2 土曜授業は必要なのか
 (1) 完全学校週5日制の意義と市教委の基本的な考えについて
 (2) これまで実施してきた「フリー参観デー」などの取り組みとの整合性は
 (3) 土曜日における地域行事やスポーツクラブなどへの参加との関係について
 (4) 教職員の勤務体制問題について
19 山田 誠一郎
会議録を表示
1 税の徴収について
 (1) 徴収率について
 (2) 不納欠損について
 (3) 徴収率の向上について
2 公園管理について
  公園における暑さ対策と熱中症対策について
 (1) 現状はどのようになっているのか
 (2) 今後の対策は
20 山下 伸二
会議録を表示
1 今後の中心市街地の活性化について
 (1) 4核構想の総括と今後の取り組みについて
 (2) 中央大通り再生計画との連携について
 (3) 柳町地区の整備について
 (4) 河川環境について
2 防災ラジオの活用について
  平成26年6月17日
21 白倉 和子
会議録を表示
1 地域防災計画(原子力災害対策)について
  玄海原発有事における県の地域防災、避難計画の市町村に対しての指針は現状にそぐわない机上の空論。地域防災計画実施責任者としての市の考えを問う
2 青少年センターの移転について
  中心市街地の「マルキョウ跡地」にバルーンミュージアムの整備とともに、その3階部分に青少年センターを移転するとの見解が示されたが、十分な検討がされたのか
3 太陽光発電施設に関する条例制定の必要性について
  一定以上の規模の太陽光発電施設の建設については届け出を義務付け、地域住民への説明を求めるとともに、景観を損なう場合や自然環境を壊すと判断した場合は、市が指導・勧告することができる条例制定が必要と思うが、見解を問う
22 永渕 史孝
会議録を表示
1 さが桜マラソンについて
 (1) 大会時の救護対策について
 (2) 今後のゲストランナーのおもてなしについて
2 バイオマス産業都市さがについて
3 バルーンフェスタ時期のまちなかの賑わい創出について
23 福井 章司
会議録を表示
1 交通安全対策について
 (1) 交通事故発生率ワーストワンの現状をどう認識しているのか
 (2) 市としてできることは
2 各種団体への助成について
 (1) 婦人会、老人クラブへの助成は
 (2) 課題は
 (3) 展望は
3 公共施設のトイレのあり方について
 (1) トイレ設置の考え方は
 (2) 洋式トイレをふやす考えは
24 実松 尊信
会議録を表示
1 保育行政について
2 放課後児童クラブのあり方について
3 小・中学校の耐震化について
25 山口 弘展
会議録を表示
1 コンベンション誘致とさらなるスポーツ振興に向けて
 (1) スポーツ(関係)大会の開催現状は
 (2) 市有施設の現況(施設数、築年数等)は
 (3) 市内スポーツ施設(県有施設も含む)の利用状況は
 (4) 今後の施設整備の考えは
2 市営浄化槽事業について
 (1) 現在の進捗状況は
 (2) 発注のあり方について
 (3) 対象地域(世帯)への周知徹底を
  平成26年6月18日
26 高蛛@茂樹
会議録を表示
1 子ども会活動について
  まなざし運動の核となる活動に対しての認識を問う
2 公民館長の職務について
  職務権限の拡大を
3 ラッピングバスについて
27 重松 徹
会議録を表示
1 「地域防災力のかなめ」消防団の充実・強化について
  「消防団支援法」の成立を受け、当市の取り組みは
 (1) 消防団の強化における現状と課題について
 (2) 消防団への加入促進の取り組みは(市職員等含む)
 (3) 市内事業所や大学への働きかけは
 (4) 団員の処遇改善について
 (5) 団員の装備の改善について
 (6) 「消防団支援法」の成立を受け、地域防災計画の変更は
2 佐賀市排水対策基本計画について
 (1) 排水対策の構成(ハード・ソフト対策)について
 (2) 目標整備期間について
 (3) モデル降雨・モデル潮位の設定について
 (4) 雨水貯留ポケットについて
 (5) 樋管・排水機場の操作管理について
 平成26年  2月 定例会
  平成26年3月4日
1 山下 明子
会議録を表示
1.新幹線長崎ルートの進め方に対する市長の認識は
2.国民健康保険の負担軽減を
 (1) 子どもの国保税均等割軽減を
 (2) 国保医療費一部負担の軽減制度の適用について
3.放課後児童クラブの対象学年の拡大を具体的にどう進めるのか
4.地域防災計画の原子力災害対策について
2 重松 徹
会議録を表示
1.ふるさと納税について
 (1) 制度開始からの実績と活用状況について
 (2) 制度のリニューアルについて
 (3) 今後のPR方法について
2.放課後児童クラブについて
 (1) 現状について
 (2) 来年度の入会希望者の状況は
 (3) ニーズに対しての受け皿はどうか
 (4) 時間延長への取り組みについて
 (5) 対象学年の引き上げについて
3 松尾 和男
会議録を表示
1.まちづくりについて
 (1) コンパクトシティについて
 (2) 「私立清和中学校・高校の跡地活用についての要望書」への対応について
2.地域行事を対象とした保険について
 (1) 市民活動補償制度
 (2) 公民館総合補償制度
4 江頭 弘美
会議録を表示
1.コミュニティ政策について
 (1) まちづくり協議会の位置づけ、行政との関わりでの権限、役割、機能
 (2) 財政、人材育成などの支援、サポート
 (3) 活動拠点の支援(公民館等のあり方)
 (4) 自治会組織の理念と制度設計
2.母子保健について
 (1) インフルエンザ予防接種について
 (2) 救急医療(休日夜間こども診療所)について
  平成26年3月5日
5 山下 伸二
会議録を表示
1.外来種対策について(平成24年9月定例会の続き)
2.佐賀市の情報発信について(平成23年6月、平成24年3月定例会の続き)
 (1) U−さが2014について
 (2) 市長の情報発信について
3.中心市街地の活性化について
6 山本 義昭
会議録を表示
1.職員の人事等について
 (1) 人事異動等の運用状況
 (2) 管理職等の任用状況
2.健全な財政運営のための制度設計について
 (1) 過去3年間の一般会計決算状況について
 (2) 職員の退職状況等について
 (3) 退職手当基金等の条例制定について
 (4) 辺地対策事業等(辺地債)について
3.消防団の組織等の強化について
 (1) 消防団員の減少と高齢化対策等について
 (2) 各本部分団の組織の強化と施設整備等について
7 村岡 卓
会議録を表示
1.土曜日の教育活動について
2.公共交通の環境整備について
3.文化振興基金について
8 松永 憲明
会議録を表示
1.中山間地域農業の活性化について
 (1) 中山間地域農業の課題は
 (2) 集落営農の利点と課題は
 (3) 棚田と生物多様性について
 (4) 棚田オーナー制度の導入を
 (5) グリーンツーリズムの推進について
 (6) 有機農業の取り組みと6次産業化の推進について
2.教育現場の多忙化解消について
 (1) 多忙化解消と学校業務改善の取り組みの実績と課題は
 (2) 病休及び退職者の実態は
 (3) 衛生委員会の機能強化を
 (4) 学校業務のスリム化を
 (5) 今後の決意は
9 山田 誠一郎
会議録を表示
1.ご当地ナンバープレートについて
2.ふるさと納税について
  平成26年3月6日
10 中山 重俊
会議録を表示
1.生活保護行政について
  生活保護基準引き下げの影響について
2.市民が安心、安全な生活を送るための施策について
 (1) 車椅子利用者等への対応について
 (2) 本庁舎大規模改修工事について
 (3) 証明書自動交付機について
3.重度身障者医療費助成及びひとり親家庭の医療費助成の現物給付化について
4.風しん対策について
11 山口 弘展
会議録を表示
1.佐賀市の環境政策について
 (1) これまでの施策・取り組みについて
 (2) 株式会社ユーグレナとの共同研究について
2.職員の意識改革について
 (1) 市民、企業(業者)への対応について
 (2) 職員の分限について
3.企業誘致と新工業団地の整備について
 (1) 久保泉第2工業団地の現状について
 (2) 新工業団地整備に向けた今後の方針は
12 堤 正之
会議録を表示
1.建設工事の入札制度について
 (1) 特殊単価及び歩掛かり、交通整理員数の明示について
 (2) 入札後の工事内訳書の開示について
 (3) 等級格付に準じた発注について
 (4) 佐賀県の入札制度への準拠について
2.観光拠点としての物産館の設置について
 (1) 県産業振興センターの廃止に対する市の考え方について
 (2) 市単独での物産館の設置の必要性について
3.道路交通法一部改正に伴う自転車の交通マナー改善について
 (1) 12月からの改正道路交通法の施行により、自転車の路側帯の通行方法が左側通行に限られたが、市民への啓発は
 (2) 中学生への啓発について
4.子どもへのまなざし運動や交通指導・挨拶運動などの実態について
 (1) ボランティアをしている市民の自発的活動をどの程度把握しているか
 (2) 腕章や団体章をつけておられる方もいるが、子どもとの触れ合いの中で名札をつけては
13 武藤 恭博
会議録を表示
1.農業振興地域整備計画について
  農用地区域内で集落内に点在する農地の農振除外地への見直しについて
2.農業水利施設の保全について
 (1) 小・中排水路の整備について
 (2) 農地・水保全管理支払交付金について
14 野中 宣明
会議録を表示
1.佐賀市の公共交通について
 (1) 交通弱者対策について
 (2) 利用促進対策について
  平成26年3月7日
15 永渕 史孝
会議録を表示
1.佐賀の偉人「第11代齋藤用之助」の功績を生かした取り組みについて
 (1) 災害時のリーダーシップについて
 (2) 新たな道徳教材の導入について
 (3) 久米島を初めとする沖縄との経済交流について
2.若者との意見交換について
 (1) 市長と語る会(大学生編)について
 (2) 30代を対象とした意見交換会について
3.市報さがについて
 (1) 市報さがの掲載写真について
 (2) 市報さがの新たな広報展開について
 (3) 今後の市報さがの目指すものは
16 福井 章司
会議録を表示
1.市民会館のあり方について
 (1) 現状と展望
 (2) 耐震工事の計画について
2.佐賀城について
 (1) これまでの調査結果について
 (2) 今後の調査は
17 白倉 和子
会議録を表示
1.中心市街地の公共施設の運営について
  佐賀商工ビル内での新しい市民活動プラザの運営について
2.放課後児童クラブの充実に向けた課題について
 (1) 小学校6年生までを受け入れる方針が示されたが具体的対応は
 (2) 指導員の研修体制は
 (3) 指導員の身分について
 (4) 運営上の課題について
3.河川等の環境保全について
 (1) 春秋の河川清掃や県内一斉ふるさと美化活動など、地域の協力により河川清掃が行われているが、水の切り回し問題や高齢化などで、その限界をみる箇所においての対応は
 (2) 管理者がまたがる場合の対応について
先頭へ前へ192021222324252627 次へ  最後へ登録件数 2073 件    
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.