現在位置 :トップページ本会議の情報 › 一般質問・議案質疑 通告一覧

一般質問・議案質疑 通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定 (*は現職を表す)
質問区分
 詳細検索
先頭へ前へ202122232425262728 次へ  最後へ登録件数 2073 件    
No 質問者 質問内容
 平成26年  2月 定例会
  平成26年3月7日
18 中本 正一
会議録を表示
1.更正保護に対する理解と支援を求めて
 (1) 「社会を明るくする運動」について
 (2) 保護司について
 (3) 保護観察対象者等に対する社会復帰支援について
2.民間住宅の借り上げによる市営住宅の供給について
3.多機能型自動販売機の公共施設への設置について
19 宮ア 健
会議録を表示
1.カラス対策について
2.外来魚対策について
 外来魚等を活かした観光
3.佐賀市子ども議会の実施について
  平成26年3月10日
20 川副 龍之介
会議録を表示
1.バイオマス産業都市について
 (1) 農林水産業との連携について
 (2) 木質バイオマスによる林業の振興について
2.消防団活動について
21 千綿 正明
会議録を表示
1.佐賀市立図書館北側の市有地について
2.佐賀市産木材の利用促進について
 (1) 佐賀市産木材の小・中学校建設への利用について
 (2) ペレットストーブへの補助金について
3.6次産業化、農商工連携、起業家支援の窓口の一元化について
4.防犯カメラ付自動販売機の設置について
22 中野 茂康
会議録を表示
1.新たな農業・農村政策について
 (1) 農地中間管理機構の創設について
 (2) 経営所得安定対策の見直しについて
 (3) 水田フル活用と米政策の見直しについて
2.さが桜マラソンについて
 (1) 本年の大会の特色は
 (2) ボランティアの増員は
 (3) 海外に対しての参加募集は
 (4) マラソン教室の開催を
23 嘉村 弘和
会議録を表示
1.コンベンション誘致について
2.バイオマス産業都市さがについて
3.佐賀市市道認定基準要綱の一部見直しの必要性について
24 池田 正弘
会議録を表示
1.聴覚しょうがい者福祉の充実について
 (1) 要約筆記奉仕員養成講座について
 (2) 軽度・中度難聴児童への補聴器補助について
2.指定管理者制度の効果・検証について
  平成26年3月11日
25 松永 幹哉
会議録を表示
1.情報通信整備事業について
 (1) 北部地域情報通信基盤整備について
 (2) ケーブルテレビ整備支援事業について
 (3) 情報化施策の方向について
2.市営浄化槽事業について
3.教育政策について
 (1) 小中一貫・小中連携教育について
 (2) コミュニティ・スクールについて
 (3) 防災キャンプについて
 (4) 土曜授業について
26 野中 康弘
会議録を表示
1.雇用労働環境の充実について
 (1) 市内企業・労働者の実態について
  ア 企業数・労働者数の推移
  イ 企業誘致等による雇用創出の経過・実績
  ウ 雇用労働施策の現状
  エ 障がい者雇用の実態と労働環境
 (2) 市の労働環境について
  ア 企業(上下水道局・交通局・病院)の職員数の推移
  イ 公務災害・通勤災害の現状と対策
  ウ 障がい者雇用の実態と労働環境
 (3) ワーク・ライフ・バランスの推進について
   特定事業主行動計画の進捗と計画最終年度へ向けた課題
27 川崎 直幸
会議録を表示
1.ラムサール条約登録について〜平成25年12月定例会の続きとして
2.成人式の開催について
 (1) 各会場における費用は
 (2) 新成人1人当たりに要する経費は
 (3) 今後の方針について
 平成25年 12月 定例会
  平成25年12月5日
1 中本 正一
会議録を表示
1.3期目に当たっての秀島市長の政治姿勢・政策方針について
2.後退道路用地(セットバック部分)の整備について
3.国道263号旧道の交通安全対策について
2 川原田 裕明
会議録を表示
1.今後の佐賀市の教育方針について
 (1) 学力向上の課題について
 (2) 市民総参加運動について
  ア 「子どもへのまなざし運動」について
  イ 「地域コミュニティづくり」について
 (3) 公民館運営について
3 永渕 史孝
会議録を表示
1.ICT教育環境整備事業について
 教育現場でのICT利活用の進捗状況について
2.佐賀市の公園管理について
 公園管理の今後の対応について
4 千綿 正明
会議録を表示
1.小・中学校へのエアコンの設置について
2.佐賀市のホームページについて
 (1) 来年リニューアルされるホームページについて
 (2) 地域ポータルサイトとの連携を
3.空き家等の適正管理に関する条例を補完する意味で、固定資産税を数年間据え置きする条例の制定を
  平成25年12月6日
5 白倉 和子
会議録を表示
1.高齢者福祉政策について
 (1) 在宅医療連携拠点事業と地域福祉の連携について
 (2) 要支援者への事業体制を地域支援事業としてどう図っていくのか、今後、運営自治体としての体制づくりを問う
 (3) 地域に出向く保健師の確保は十分か
 (4) 認知症サポーター養成講座の小・中学生や若者への実施について
2.交通政策について
 (1) 地域巡回型のコミュニティバスの導入の考えは
 (2) ワンコイン・シルバーパスの助成年齢を引き下げる考えは
3.障がい者福祉について
 (1) 日常生活用具がニーズに即しているのか
 (2) 諸器具の耐用年数に対する考え方
 (3) iPad等の給付の考えは
4.有明海再生に向けての諫早湾開門調査について
 福岡高裁と長崎地裁が真逆の判決を出した諫早湾開門調査に関する考えと、市のとるべき行動について
6 川副 龍之介
会議録を表示
1.農業政策について
 (1) 5年後の減反廃止による佐賀市農業への影響は
 (2) 企業参入の考え方について
 (3) 佐賀市独自の農業政策について
2.中心市街地活性化について
7 福井 章司
会議録を表示
1.合併による交付税特例について
 (1) 特例の仕組みは
 (2) 課題は
 (3) 対策と展望は
2.市長・市議会議員選挙を振り返って
 (1) 課題は
 (2) 対策と展望は
3.広報戦術(特にゆるキャラ)について
 (1) 現況は
 (2) 課題と対策は
8 中山 重俊
会議録を表示
1.まちなか商店リニューアル助成事業について
 住宅リフォーム助成事業の「商店版」リフォーム事業の創設について
2.子どもの医療費助成の拡充について
 中学校卒業まで医療費助成制度の拡充を
3.学校給食費の無償化について
  平成25年12月9日
9 山下 明子
会議録を表示
1.生活保護制度改悪の影響と対応について
2.小・中学校などにエアコン設置を
 〜平成25年8月定例会につづいて
3.県立高校におけるタブレット端末の導入と生徒の自己負担問題について、中学校生徒をあずかる市の見解と対応は
4.佐賀市民芸術祭について
 成果と課題、今後の方向性は
5.安心して住みつづけられるまちづくりへ(改選前議会での答弁をふまえ)
 (1) 緊急通報システムの利用対象拡大について
 (2) まちなかにお風呂のある公共施設を
10 堤 正之
会議録を表示
1.全国学力・学習状況調査の結果を受けての佐賀市の対応について
 (1) 佐賀県の全国におけるランクは
 (2) 佐賀市の県内におけるランクは
 (3) 県の学力向上緊急対策とは
 (4) 市としてはどのような対策を行うのか
 (5) 市としての独自の対策はあるか
 (6) 教育委員会内での議論はされているか
2.緊急経済対策関連の公共工事の進捗について
 (1) 国・県の佐賀市内での予算並びに市の事業予算の概要は
 (2) 現在までの発注状況と進捗は
 (3) 入札の不調が多く発生しているようだが実態は
 (4) 平成24年度予算の繰り越し分の年度内事業完了のめどは
11 野中 康弘
会議録を表示
1.公民館のあり方について
2.佐賀国体招致について
 2023年の国体招致について市の考え方を問う
3.市のあらゆる行政サービスについて現状を問う
 正規・非正規職員の現状について
12 宮ア 健
会議録を表示
1.コンパクトシティについて
 (1) コンパクトシティの概要と理念について
 (2) 都市人口の定住化について
2.中心市街地活性化について
 (1) 空き店舗対策について
 (2) シンボルロードについて
  平成25年12月10日
13 松尾 和男
会議録を表示
1.まちづくりについて
 (1) 佐賀市の歴史観を問う
 (2) 世界遺産について
 (3) 長崎街道の整備
14 重松 徹
会議録を表示
1.市長の政治姿勢と3期目への取り組みについて
 (1) 市長が目指す佐賀市の「創」仕上げについて
 (2) 市長の公約の具現化について
  ア 支所機能(再編問題)について
  イ 観光振興(バルーンミュージアム建設)について
  ウ 中心市街地の再生(マルキョウ問題)について
2.ジャンボタニシ問題について
 (1) 駆除に向けての対策について
 (2) 農薬の薬効と環境への影響について
 (3) 冬場の耕うんの効果について
 (4) ジャンボタニシの天敵について
15 川崎 直幸
会議録を表示
1.開門による有明海の再生について
 平成25年8月定例会の議論を受けて国、周辺自治体及び佐賀・福岡・熊本県の漁協に対する開門への働きかけは
2.ラムサール条約登録について
3.ごみ処理施設の統廃合について
16 池田 正弘
会議録を表示
1.買い物弱者対策について
2.がん検診について
3.子どもの貧困対策について
  平成25年12月11日
17 野中 宣明
会議録を表示
1.秀島市長3期目の施政方針について
2.産業・経済の振興のための新たな組織づくりについて
3.地域コミュニティ活性化について
4.自治会運営に対する支援について
 平成25年6月定例会の続きとして
18 久米 勝博
会議録を表示
1.農業振興について
 (1) 水田農業政策の見直しによる市農業への影響は
 (2) 今年産水稲の状況について
2.婚活支援について
19 山口 弘展
会議録を表示
1.防災・災害対策のあり方について
 (1) 避難時の誘導と情報の出し方について
 (2) 防災行政無線の運用について
 (3) 雷被害の現状とその対策について
2.民生委員のあり方について
20 山田 誠一郎
会議録を表示
1.佐賀市の公共交通について
 (1) 巡回バスについて
 (2) デマンドバスについて
2.通学路の安全確保について
 (1) 通学路の危険箇所の現状について
 (2) 危険箇所の今後の対応について
  平成25年12月12日
21 山下 伸二
会議録を表示
1.中心市街地の活性化に向けて
2.消防行政の充実に向けて
22 松永 憲明
会議録を表示
1.いじめ、不登校対策について
 (1) 現状と課題
 (2) いじめ防止対策推進法の問題点
 (3) 人権・同和教育及び平和教育の推進
 (4) スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの活用
 (5) 生活指導員、学習支援員の配置増について
2.中山間地域活性化について
 (1) 過疎対策事業について
  ア 進捗状況と課題
  イ 来年度の重点取り組みは
 (2) 農業の振興と後継者対策について
23 江頭 弘美
会議録を表示
1.子育ち・子ども・子育ての社会化に向けて
 (1) 待機児童の現状の問題点と対策について
 (2) 新制度における認定こども園について
 (3) 子ども・子育て支援新制度の取り組みについて
 (4) 子ども・子育て会議について
2.ネット依存について
 (1) 佐賀市の子どもたちのメディア利用の実情について
 (2) 今後の対策について
24 重田 音彦
会議録を表示
1.佐賀市の今後の森林整備について
2.スポーツツーリズムの推進について
3.市道の管理について
4.高校生の通学費補助について
  平成25年12月13日
25 村岡 卓
会議録を表示
1.第1回佐賀市民芸術祭開催を受けて
 (1) 開催内容とその反省点は
 (2) 来年以降の計画状況は
 (3) 文化振興基本計画に掲げた数値目標に対する進捗状況は
2.個人情報の取り扱いについて
 (1) 神奈川県逗子市の事例についての市の考え方は
 (2) 佐賀市での問い合わせの実態は
 平成25年  8月 定例会
  平成25年8月29日
1 永渕 義久
会議録を表示
1.夜間における市民の運動(ウオーキング、ランニング)の推進について
 (1) どん3の森夜間照明時間の延長について
 (2) 県総合グラウンド利用時間の延長をお願いしてはどうか
2.島義勇の顕彰について
 七賢人のひとり島義勇の顕彰に、佐賀市も力を入れるべきでは
3.鍋島報效会との協力について
 鍋島報效会の貴重な資料の保存・活用に佐賀市も強力に支援すべきでは
2 白倉 和子
会議録を表示
1.青少年センターの認識について
 (1) 佐賀市青少年センター(旧青年の家)の意義と活用状況
 (2) 意義ある施設にするための充実策
 (3) 老朽化対策
2.土地改良事業について
 平成22年度より地域農業水利施設ストックマネジメント事業が新設されたが、現在の制度では有効に活用できない。現状の認識と今後の考えを問う
3 福井 章司
会議録を表示
1.ILC誘致について
 (1) 現状認識は
 (2) 今後の対策について
2.コミュニティ・スクールについて
 (1) これまでの経緯は
 (2) 現状と課題は
 (3) 今後の展開は
3.郷土研究誌の活用について
 (1) 郷土研究誌の現状について
 (2) 活用について、市の考えは
4 山田 誠一郎
会議録を表示
1.子育て支援について
 「ゆめ・ぽけっと」について
 (1) 現状について
 (2) 課題と問題点について
 (3) 今後の考え・展開について
  平成25年8月30日
5 山下 明子
会議録を表示
1.市長の政治姿勢について
 「地方政治は住民の暮らしを守る防波堤」との立場から、国保、子ども医療費助成、地域経済、原発問題などの具体例も挙げながら、市長の考え方を問う
2.国保行政について
 減免制度の拡充について
3.熱中症対策について
 (1) 高齢者への熱中症対策
 (2) 子どもへの熱中症対策、特に学校・保育所・幼稚園へのエアコン設置について
6 中山 重俊
会議録を表示
1.上下水道事業について
 (1) 上水道の水は需要に対して足りているか
 (2) 耐震化対策は(平成24年6月定例会以降の取り組み)
 (3) 水道料金の値下げはできないか
 (4) 「ノリ」漁家など、大量に利用されている個人及び「協業組合」等への料金引き下げはできないか
2.公立学校の耐震対策について
 校舎、体育館などの天井や照明器具など(非構造部材)の耐震対策の進捗状況は(平成24年9月定例会以降の取り組み)
3.住宅リフォーム緊急助成事業の継続について
7 福島 龍一
会議録を表示
1.佐賀市の子育て支援について
 (1) 平成25年6月定例会一般質問に引き続き、教育委員会の見解を問う
 (2) 市長の認識と佐賀市の方針を問う
 (3) エスプラッツ「ゆめ・ぽけっと」に関する市の考え方を問う
2.富士大和温泉病院に緩和ケア病棟を
 富士大和温泉病院に緩和ケア病棟の設置を(平成24年6月定例会に引き続き)
8 本田 耕一郎
会議録を表示
1.騒音問題について
 (1) 現在までにどのような騒音問題があったか
 (2) その対策と経過はどのようなものだったのか
 (3) 今後、騒音問題防止のために何が必要と考えられるか
2.交通安全について
 重大な交通事故発生についての認識と対策を問う(平成22年11月定例会での質問その後を含む)
  平成25年9月2日
9 松永 憲明
会議録を表示
1.地域支え合い体制について
 (1) 地域の支え合い拠点整備についての認識は
 (2) 佐賀市の取り組み状況は
 (3) 佐賀市の今後の計画は
2.学校における施設設備について
 (1) 熱中症対策としての扇風機の設置状況と拡充について
 (2) 職員の休憩室の設置状況と今後の対策は
 (3) インターホン設置について
3.教育予算について
 (1) 佐賀市の学校教育予算の推移は
 (2) 学校教育予算の考え方は
10 山下 伸二
会議録を表示
1.街なかの賑わいづくりに対する4年間の総括と今後の方針は
2.ラウンドアバウト導入の検討を
3.来庁者に対する配慮を
4.パーキングパーミット受付窓口設置を
11 野口 保信
会議録を表示
1.文化振興基本計画の推進について
2.マルチメディアデイジー図書の現状と今後の活用について
3.レセプトデータ活用による医療費削減の取り組みについて
12 重松 徹
会議録を表示
1.水道料金不均衡対策について
 (1) 水道料金の格差について
 (2) 基本料金の補助金の実績について
 (3) 超過料金を含めた今後の不均衡対策について
2.ビゼンクラゲの対策について
 (1) 有明海での大量発生について
 (2) ビゼンクラゲの利用について
 (3) 安定水揚げの対応について
  平成25年9月3日
13 西村 嘉宣
会議録を表示
1.農業について
 後継者の育成について
2.薬草について
 栽培促進について
3.廃棄物について
 (1) 公共的施設から出る廃棄物について
 (2) ごみ袋について
4.人事委員会の設置について
 市独自での設置について
14 川副 龍之介
会議録を表示
1.小・中学生のインターネット依存の現状について
2.農林水産業の振興における重点項目は
3.佐賀都市計画の今後の方針について
15 松永 幹哉
会議録を表示
1.新エネルギー事業について
 (1) 新エネルギーの推移と現状について
 (2) 小水力発電計画について(平成24年9月定例会後の進捗)
2.電源立地地域対策交付金について
 (1) 交付金の現状と事業について
 (2) 交付金事業のあり方について
3.指定管理者制度について
 (1) 制度導入後の成果について
 (2) そよかぜ館の寄附金のあり方について
先頭へ前へ202122232425262728 次へ  最後へ登録件数 2073 件    
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.