現在位置 :トップページ本会議の情報 › 一般質問・議案質疑 通告一覧

一般質問・議案質疑 通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定 (*は現職を表す)
質問区分
 詳細検索
先頭へ前へ262728293031323334 次へ  最後へ登録件数 2359 件    
No 質問者 質問内容
 平成24年  6月 定例会
  平成24年6月11日
6 永渕 義久
会議録を表示
1.危機管理について
 北朝鮮のミサイル発射時の対応について
2.神野公園について
 神野公園の現状とあり方について問う
7 西村 嘉宣
会議録を表示
1.健康運動センターの拡張について
 (1) 利用者の状況
 (2) これまでの対応
 (3) 今後の対策
2.惣座橋のかけかえについて
 (1) 設置時点での状況
 (2) 通学路としての利用はされているか
 (3) 今後の計画は
 (4) 近隣の川幅の狭い場所でのかけかえは
3.障がい者雇用の状況について
 (1) 現在の状況
 (2) 法改正への対応
8 川副直幸
会議録を表示
1.スポーツの各種大会等への出場に対しての支援について
2.海上事故の救済について
3.開門、有明海再生と漁業振興策について
9 中山 重俊
会議録を表示
1.上下水道の耐震化対策について
 (1) これまでも上水道の耐震化対策は質問してきたが、進捗状況など再度問う
 (2) 下水道の耐震化対策は
2.国保行政について
 広域化(都道府県単位化)で医療保険は成り立つのか
3.就学援助について
 認定の時期について
10 池田 正弘
会議録を表示
1.市民の健康づくりについて
 佐賀市健康づくり計画「いきいきさがし21」の推進状況について
2.佐賀市立図書館サービス計画について
 (1) 図書館施設の整備状況について
 (2) 図書資料の整備について
  平成24年6月12日
11 野口 保信
会議録を表示
1.防災施策のさらなる取り組みについて
2.ふるさと納税の推進について
12 松永 憲明
会議録を表示
1.教育行政について
 (1) 全国学力テスト及び佐賀県学習状況調査について
 (2) 学校の多忙化対策について
13 山下 明子
会議録を表示
1.「地域主権改革」で、佐賀市民のくらしと地域はどうなるのか
2.地域の「絆」をつよめ、力を発揮するために
 行政による名簿提供について
3.生活保護の実態と課題について
 〜入りやすく出やすい制度に〜
4.中心市街地のまちづくりについて、「4核構想」の発想とその実際を問う
14 山下 伸二
会議録を表示
1.アダプトプログラムの現状について
 (1) 現状と問題点は
 (2) 今後の取り組みは
2.市営住宅の空き家対策について
3.Facebookの活用について
4.放課後児童クラブの周知徹底を
15 山口 弘展
会議録を表示
1.市税徴収について
 (1) コンビニ収納と徴税率の推移について
 (2) 二項道路セットバック部分の固定資産税について
2.生活保護の実態について
 (1) 被保護(世帯)及び保護費の推移について
 (2) 生活保護決定基準と扶養義務者のかかわりについて
3.首都圏における職員の配置等、市の活動支援体制について
  平成24年6月13日
16 千綿 正明
会議録を表示
1.自転車のマナーについて
 (1) 自転車の事故防止の取り組みについて
 (2) 中学生の研修について
2.人口問題について
  佐賀市独自の人口統計は
3.まなざし運動について
 (1) 条例制定後の予算について
 (2) 学校長への予算配分について
4.中学校の部活動について
 部活動中の損害賠償について
5.佐賀市のICT環境について
 (1) 基本ソフトの変更について
 (2) ブラウザの変更について
6.農地法違反の是正基準について
17 野中 宣明
会議録を表示
1.メガソーラーの誘致について
2.教育行政について
 (1) 教育委員会の体制について
 (2) 各学校に対する取り組み方について
18 実松 尊信
会議録を表示
1.小学校通学路の安全性について
2.河川清掃の現状と課題
19 江頭 弘美
会議録を表示
1.「三重津海軍所跡」の世界遺産登録に向けてのこれからの取り組みについて
 (1) 現状と課題
 (2) 市民への啓発活動のあり方
 (3) 世界遺産教育の重要性
2.自治公民館の維持対策について
3.神野公園施設の管理運営について
  平成24年6月14日
20 白倉 和子
会議録を表示
1.児童・生徒の安全対策について
 (1) 児童・生徒の登下校時における危険箇所などの点検状況と、その対応
 (2) 学校において、これまでに道路状況や不審者対策などの危険箇所マップなどを作成されているところもあるが、教育委員会としてどう活用してきたのか
 (3) 関係機関(学校、PTA、県警など)との連携状況は
2.世界遺産登録に向けて
 世界遺産登録に向けて、今が終盤の正念場と言えるが、今後のスケジュールと本登録に向けての課題は
21 重松 徹
会議録を表示
1.新佐賀県立病院好生館の周辺整備について
 (1) 新県立病院へのアクセス道路のルート計画は
 (2) 市道の拡幅・新道路整備等の考えは
 (3) 市営バス等公共交通の新県立病院への交通アクセスについて
2.避難所の防災機能整備について
 (1) マンホールトイレの整備について
 (2) 水道管直結式貯水槽の設置について
 (3) 太陽光発電等自然エネルギーを活用した電気の確保について
22 川副 龍之介
会議録を表示
1.農業振興について
 (1) 後継者対策について
 (2) 園芸振興について
2.佐賀市公共交通ビジョンについて
3.空き家対策について
23 田中 喜久子
会議録を表示
1.交通問題について
 (1) 通学路の安全問題
 (2) バス停の安全、利便性向上について
2.自治体の技術継承と人材育成について
 平成23年12月質問その後の考え方について
  平成24年6月15日
24 黒田 利人
会議録を表示
1.ライトファンタジーについて
 (1) 今後のあり方
 (2) 市民ニーズに合った事業推進を
2.柳町周辺の整備について
 (1) 歴史的観点からのまちづくり
 (2) 電線地中化について
1 田中 喜久子
会議録を表示
第57号議案
佐賀市神水川公園条例
2 白倉 和子
会議録を表示
第54号議案
平成24年度佐賀市一般会計補正予算(第1号)
 歳出  3款 民生費
     1項 社会福祉費
     2目 障害者福祉費
 障害者虐待防止対策支援事業 8,419千円
 歳出  3款 民生費
     1項 社会福祉費
     3目 障害者自立支援費
 障害者自立支援給付事業 4,950千円
3 山下 明子
会議録を表示
第64号議案
専決処分について(佐賀市市税条例の一部を改正する条例)
 固定資産税・都市計画税の負担調整措置等の継続及び見直しについて
 (1) 改正の内容と影響額
 (2) 平成24年度は、3年ごとの固定資産税の評価替えの年だが、この間の公示価格及び固定資産税の推移は
 (3) 宅地等の見直し・廃止と商業地、農地の継続という扱いのちがいの理由
 (4) 市街化区域農地の取り扱いと市内の状況
 (5) 固定資産税の税率は自治体で決めることができるが、3年後までの税額にかかわる見直しまでふくめて、なぜ専決処分とする必要があるのか
 平成24年  3月 定例会
  平成24年3月1日
1 千綿 正明
会議録を表示
第10号議案
平成23年度佐賀市一般会計補正予算(第6号)
 歳出  9款 消防費
     1項 消防費
     6目 防災総合システム整備事業費
 防災総合システム整備事業 1,235,124千円
2 中本 正一
会議録を表示
第22号議案
佐賀市公民館職員の給与等に関する条例
3 山下 明子
会議録を表示
第10号議案
平成23年度佐賀市一般会計補正予算(第6号)
 歳出  8款 土木費
     6項 住宅費
     2目 住宅整備等事業推進費
 住宅リフォーム緊急助成事業 61,800千円
 繰越明許費補正
     8款 土木費
     6項 住宅費
 住宅リフォーム緊急助成事業 157,075千円
  平成24年3月7日
1 福井 章司
会議録を表示
1.人口減少問題
 (1) 予測値をどうみるか
 (2) 対策の現状について
 (3) 定住促進策の今後について
2.佐賀の賢人の顕彰について
 (1) 副島種臣侯の顕彰
 (2) 賢人ゆかりの地をどう生かすか
2 永渕 義久
会議録を表示
1.観光振興について
 (1) 佐賀市の観光の現状と当面の重点目標について
 (2) 中国などへの観光政策について
 (3) 沖縄県との交流について
2.防災対策について
 3.11より1年を経て
  対策の現状と今後の見通しについて
3 川崎 直幸
会議録を表示
1.佐賀市立富士大和温泉病院の今後について
2.ごみ処理施設の統合について
  平成24年3月8日
4 白倉 和子
会議録を表示
1.博愛精神の啓発について
 日本赤十字社の創始者・佐野常民の生誕地である佐賀市では、市内の幼保園、学校で、青少年赤十字の普及をどう図ってこられたのか。今こそ、「思いやりの心」を教育原点にもっと加盟校加入を勧めるべきだと考えるが、見解を伺う
2.「子ども権利条例」の制定を
 「佐賀市未来を託す子どもを育むための大人の役割に関する条例」は平成20年4月1日に施行された。その条例の根幹ともなる子どもの権利に関しての条例(子ども間のことも謳っている)の制定が必要だと考えるが
3.「高次脳機能障害」の理解と支援策について
 交通事故や急病などにより、脳機能に障がいを受けた方々への支援策とその見解は
5 西村 嘉宣
会議録を表示
1.金立山の登山道について
 (1) 健康づくりとしての活用はされているのか
 (2) 2010年3月議会での質問以後の対策は
 (3) 中国人へのPRは
2.外国人の中期滞在の借家について
 (1) 水、空気、景色がきれいな「さが」に3カ月程度、保養したい人がいると聞くが、調査などの対策は
 (2) 観光協会等への支援策は考えられないか
3.職員の健康管理について
 (1) 職場でのコミュニケーションについて
 (2) パワハラにかかる国の動きと佐賀市の取り組みについて
 (3) 定期健診で脂質の数値の高い人が多いようだが、調査はされているのか
 (4) 超勤による不規則な食事が原因ではないのか
6 中山 重俊
会議録を表示
1.「市民の足」を守ることについて
2.重度身障者医療費及びひとり親家庭医療費助成の現物給付について
3.保育行政について
 (1) 「子ども・子育て新システム」について
 (2) 公的保育制度の堅持、拡充を
4.高層市営住宅の水道について
7 福島 龍一
会議録を表示
1.防災対策条例の制定に向けて
 災害時における、行政・地域・市民それぞれの責務と行動を規範する条例の制定に向けて
2.市民との協働によるまちづくりについて
 市民の力によるまちづくりを、行政がどのようにサポートし、協働でのまちづくりを推進するのか
3.LCC誘致後の経過について
 (1) 佐賀市に見込まれる経済効果について
 (2) より経済効果をもたらすための対策と行動は
8 亀井 雄治
会議録を表示
1.中心市街地活性化について
 (1) 「4核構想」と「2核1モール構想」の違いについて
 (2) 公的機関等移転誘致について
 (3) どのような「まち」にしたいのか
2.観光振興策について
 (1) 歴史遺産の観光活用について
 (2) 世界遺産登録に向けたスケジュール等について
3.入札制度について
 物品等調達入札における「競り下げ(リバースオークション)」制度導入の検討について
  平成24年3月9日
9 中野 茂康
会議録を表示
1.佐賀市の農業振興について
 (1) 農業再生協議会について
 (2) 土地利用型農業について
 (3) 農地制度について
2.佐賀市でのフルマラソン大会開催について
10 重田 音彦
会議録を表示
1.公共事業について
 (1) 今後の公共事業の見通しは
 (2) 入札制度について
2.独居老人対策について
3.市の森林整備について
 森林再生プランについて
4.富士大和温泉病院について
11 山下 明子
会議録を表示
1.「社会保障と税の一体改革」が佐賀市と市民にもたらす影響は
2.原発問題に関して、秀島市長の見解は
3.雇用政策について
 (1) 市として直接雇用をつくりだす施策(以前の失業対策事業のような形もふくめて)
 (2) 官製ワーキングプアを生みださないためにも公契約条例の制定を
4.国保行政について
  平成24年3月12日
12 平原 嘉コ
会議録を表示
1.観光行政について
 (1) 幕末佐賀藩の人物を活かした観光振興について
 (2) 佐賀城石垣の石切り場跡について
 (3) 「春秋航空」佐賀−上海線就航による観光戦略について
 (4) 歴史資料館について
2.九州新幹線長崎ルート(西九州ルート)について
13 山口 弘展
会議録を表示
1.公共工事について
 (1) 建設資材の地元業者発注について
 (2) 変更契約の現状とその改善について
 (3) 現場担当者の更なるコスト意識を
2.佐賀市定員管理計画について
3.地元大学生を活用した小・中学校ふれあいボランティアについて
14 江頭 弘美
会議録を表示
1.発達障がい者(自閉症、アスペルガー症候群等の広汎性発達障がい、学習障がい、注意欠陥多動性障がい等)に対する行政の支援について
 (1) 発達障がい児に対する行政の役割
 (2) 自閉症(自閉症スペクトラム)教育を推進するための施策について
 (3) 通園施設及び療育センターの必要性
2.子どもたちのメディア依存(中毒)について
 (1) 平成20年6月定例会での質問その後
 (2) 教育現場における現状把握について
15 堤 正之
会議録を表示
1.市地場産品交流会館の運用について
 (1) 市民の利用状況は
 (2) 地場産品の情報発信拠点としての市の活用状況
 (3) 現在の運営形態は
 (4) NPO法人高遊外売茶翁顕彰会の関わりについて
2.高遊外売茶翁没後250周年記念事業への取り組みについて
 (1) 萬福寺他関連する団体の動向について
 (2) 佐賀市の取り組みについて
3.防災組織の整備促進について
 (1) 防災士の活用はどのように考えているか
 (2) 防災リーダーの育成の考えは
4.市立公民館の施設利用基準の設定について
 (1) 有料文化サークルの施設利用状況は
 (2) 貸し出すに当たっての許可基準はあるか
16 野口 保信
会議録を表示
1.文化振興基本計画の実施と具体的施策の推進について
2.防災施策について
3.災害に強く、緑を守り、間伐林を生かす「フォレスト・ベンチ工法」の導入について
  平成24年3月13日
17 川原田 裕明
会議録を表示
1.観光施策について
 (1) 北部山間地域の観光について
 (2) 温泉地域活性化策について
 (3) パークゴルフを活用した観光施策について
2.中心市街地活性化について
 (1) イベント事業について
 (2) 人が出歩く街づくりについて
 (3) 飲食を活用した活性化策について
18 野中 宣明
会議録を表示
1.佐賀市農業振興基本計画の取り組みについて
2.「暑さ対策」としてのミストシャワー設置について
 (平成23年9月議会のその後)
19 池田 正弘
会議録を表示
1.メディア中毒の危険性について
 (1) 子どもたちの生活への影響
 (2) 今後の予防策
2.公共施設内の防犯対策について
 昨年3月議会後の取り組みについて
20 久米 勝博
会議録を表示
1.国から示された新たな農業施策の振興について
 (1) 人・農地プラン
 (2) 新規就農プロジェクト
 (3) 農地集積のための総合的な対策
 (4) 環境保全型農業直接支援対策事業
2.学校給食での地産地消の状況は
21 山田 誠一郎
会議録を表示
1.農業振興について
 (1) 農業後継者の育成について
 (2) 有害鳥獣対策について
2.健康増進及び介護予防について
 (1) 市民の健康増進のための市の取り組みについて
 (2) 介護予防のための市の取り組みについて
3.喫煙場所の設置について
 (1) 市庁舎内の分煙室の設置について
 (2) 喫煙場所の整備について
  平成24年3月14日
22 中本 正一
会議録を表示
1.政策形成能力の向上を図り、政策の最適化による市民福祉の向上を求めて
 (1) 総合政策課の機能と現状の課題
 (2) 政策の最適化に向けた取り組み
 (3) 政策の調査・研究・提言・支援のための専門組織(自治体シンクタンク)の設置
2.各種審議会・委員会等のあり方について
 (1) 審議会・委員会等の設置状況
 (2) 委員選考の基準
 (3) より開かれた審議会等のあり方
3.観光行政について
 B級ご当地グルメの取り組み
23 重松 徹
会議録を表示
1.新商工ビル(仮称)の入居予定者について
 (1) 佐賀県信用保証協会の自社ビル(案)等移転問題について
 (2) 中心市街地の活性化構想への影響は
2.インフルエンザの予防対策について
 (1) 小・中学校のインフルエンザ発生状況について
 (2) 学校での手の消毒液の設置状況について
 (3) 小・中学校への加湿器設置について
 (4) インフルエンザワクチン接種への一部助成について
24 田中 喜久子
会議録を表示
1.道路行政について
 段差解消等環境改善について
2.公契約に関することの条例化へ向けた取り組みについて
3.水道行政について
 施設整備について
25 松永 憲明
会議録を表示
1.中山間地域の維持・再生について
 (1) 過疎地域自立促進計画の進捗状況と課題
 (2) 定住促進・空き家対策
 (3) 地場産業の振興対策
 (4) 企業誘致
 (5) 買い物難民対策
2.「原子力副読本」について
 (1) 放射線教育に関する市教委の基本姿勢
 (2) 県主催の研修会参加について
 (3) 副読本の取り扱いについて
先頭へ前へ262728293031323334 次へ  最後へ登録件数 2359 件    
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.