現在位置 :トップページ本会議の情報 › 一般質問・議案質疑 通告一覧

一般質問・議案質疑 通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定 (*は現職を表す)
質問区分
 詳細検索
先頭へ前へ373839404142434445 次へ  最後へ登録件数 2359 件    
No 質問者 質問内容
 平成20年  6月 定例会
  平成20年6月11日
8 福井 章司
会議録を表示
1.県立病院跡地問題について
 現況と検討委員会立ち上げなどどう考えるか
2.佐賀市のPR政策について
 他の自治体に比して取り組みが弱くないか
9 山下 明子
会議録を表示
1.後期高齢者医療制度実施後の実態を問う
2.新幹線長崎ルートについて市長の認識を問う
3.地産地消の推進
 (1) 学校給食と結んだ販路確立
 (2) 米粉パンの普及について
4.公共施設貸出にあたっての市の対応について
10 堤 正之
会議録を表示
1.人事制度について
 (1) 昨年に比較し、人員数、退職者数、役職ごとの人数等どの様に推移しているか
 (2) 適正人員についての長期計画は
 (3) 水道局について人員削減が進んでいるが問題点はないか
 (4) 人事評価制度について改善は行われているか
2.国道263号線三瀬トンネル有料道路のループ橋完成に伴う利活用について
 (1) ループ橋の概要について
 (2) 福岡側からの集客への利活用について
 (3) 市民へのPRについて
3.本庁公用車の不足状況について
 (1) 過去4年の本庁公用車の台数の推移は
 (2) 集中管理となったが、効率化は図られたか。また、稼働率はどの様になっているか
 (3) 市域の拡大に伴い不足状況はないか
  平成20年6月12日
11 江頭 弘美
会議録を表示
1.下水道等エリアマップ基本構想(案)について
 検討委員会での懸案事項並びに地区説明会での住民の反応と意見について
2.子どもたちのゲーム、ネット依存について
 (1) 社会現象としての現状認識は
 (2) 教育現場における現状把握は
 (3) 依存症に陥らないための行政の対策は
12 重田 音彦
会議録を表示
1.工業団地整備について
 (1) 久保泉工業団地のこれまでの経過及び清算は
 (2) 横尾コンクリート跡地の今後の予定は
 (3) 新工業団地の今後の取り組みについて
2.循環型社会の構築について
 (1) バイオマスタウンに対する取り組みは
 (2) 有機農業の推進について
 (3) 嘉瀬の最終処分場を平地林に
3.民間団体主催のイベントに対する市のスタンスは
4.選挙の投票所の統合について
 過去2回の質問を踏まえて
13 田中 喜久子
会議録を表示
1.光化学スモッグ対策について
2.学校給食民間委託について
3.佐賀市の交通政策について
14 副島義和
会議録を表示
1.石井樋右岸多目的公園について
 (1) 改良計画の必要性について
 (2) トイレ、水飲み場の今後の計画について
2.環境問題
 (1) ロールベーラーの導入指導について
 (2) 環境用水の今後の計画について
15 千綿 正明
会議録を表示
1.農業者の所得向上対策について
 (1) 農業経営スクールの開催について
 (2) 中学校の学校給食の食材の契約栽培について
   特別栽培農家への支援として優先的に納入できるシステムづくりについて
2.水田畑作経営所得安定対策の市町村特認について
 (1) 佐賀市としてどういう条件で認可するのか
 (2) この制度での農家の担い手の申請件数は
 (3) 残っている農家戸数は
 (4) 残っている農家への対応は
3.学校裏サイトについて
 (1) 出会い系サイト防止法その後について
 (2) フィルタリング機能の普及について
4.10代の妊娠中絶ワーストワン返上を
 (1) 性教育の現状は
 (2) ピュアカウンセリングについて
 (3) 佐賀市としての対応について
5.後期高齢者医療制度発足による誤徴収、並びに保険証の未発行について
 (1) 佐賀市内ではどのくらいの数になるか
 (2) その原因は
 (3) 75歳以上の保険料の実態調査を
6.子どもへのまなざし運動について
 (1) 地域教育コーディネーターの役割について
 (2) 地域教育コーディネーターの選任の基準について
  平成20年6月13日
16 野口 保信
会議録を表示
1.地上デジタル放送開始に伴う行政の役割について
2.高齢者の「引きこもり」を防ぐ対策について
3.教育行政について
 (1) 学校耐震化の促進について
 (2) 校内BGMについて
 (3) 地上デジタル放送対応について
17 本田 耕一郎
会議録を表示
1.道路行政について
 地方分権に伴い、国の財産が自治体に譲与されているが、その中で里道の維持管理の現状と今後の対応は
2.職員の人事評価について
 (1) ジェンダーフリー及びバリアフリーか
 (2) 機会均等及び門戸開放か
3.高齢者の家庭ゴミ収集について
 平成19年12月議会における質問での、答弁のその後の進捗はどうなっているか
4.国土調査について
 平成18年9月議会での質問及び答弁と、現場での実態を再度問う
18 重松 徹
会議録を表示
1.障がい者相談支援事業について
 (1) 合併後に於ける南部地区の障がい者相談件数の状況について
 (2) 南部地区に障がい者相談支援窓口の設置が出来ないのか
2.有明海を取り巻く環境について
 (1) 平成19年度の有明海産養殖ノリの状況について
 (2) 漁港の泥土除去実験事業について
3.中小企業の金融対策について
 (1) セーフティーネット保証の申請について
 (2) 中小企業振興資金貸付事業について
19 永渕 義久
会議録を表示
1.太陽光発電所と電化農場について
 (1) 佐賀南部地区の特性を生かし佐賀空港も活用した最新農業の取り組みをどう考えるか
 (2) パイロット的試行を佐大や九電等と協力して行ってはどうか
2.太陽光発電等の小・中学校への整備について
 (1) 太陽光発電及び中水道を環境教育として、学校への設置を検討してはどうか
 (2) 災害時の収容避難所としての小・中学校への設置についてはどうか
3.LRTの検討を
 諸問題解決のためにLRT(ライト・レール・トランジット)採用の検討をすべきではないか
4.地方分権委員会第1次勧告について
 基礎自治体への権限移譲と自由度の拡大とあるが、どう受けとめるか
20 松尾 和男
会議録を表示
1.観光振興について
 (1) 佐賀城下ひなまつり総括について
 (2) 旧視聴覚ライブラリー・旧警察部庁舎の整備ついて
 (3) 物産館・伝統館について(平成19年3月議会産業部長答弁を受けて)
2.自治組織について
 補助金を出している各種団体の加入状況は
  平成20年6月16日
21 西岡正博
会議録を表示
1.防災対策について
 これから、梅雨、台風のシーズンに入る。また各地で地震など大きな災害がおきている。有明海沿岸及び河川堤防は万全か。また強化は
2.道路行政について
 市道・農道の整備状況は。特に久保田、東与賀は圃場整備が早くに終わり、道路の傷みが多くある
3.福祉バスの運行について
 高齢者、障がい者、また運転免許証のない人への配慮から福祉バスの運行の考えはないか
22 大坪 繁都
会議録を表示
1.徐福国際シンポジウムの市の対応と今後の取り組みについて
 (1) 徐福関係施設の充実とイベント支援を通じた観光客の誘致について
 (2) 徐福友好都市との文化交流の取り組みについて
 (3) 市の徐福プロジェクト推進協議会の設置について
2.佐賀藩三重津海軍所跡地の活用について
 (1) 旧三重津海軍所の正式所在地名について
 (2) 旧三重津海軍所の跡地およそ半分は公園化されたが、あとの半分の構想について
23 中野 茂康
会議録を表示
1.有明海沿岸道路について
 (1) 大川・佐賀道路の早期着工について
 (2) 佐賀福富道路の進捗状況は
2.佐賀市農業の振興について
 (1) 佐賀市農業の概要は
 (2) 農地利用増進の状況は
 (3) 水稲・麦の新品種の取り組みについて
3.佐賀市漁業の振興は
 漁港整備について
24 池田 正弘
会議録を表示
1.温暖化対策について
 3月議会に続き、具体策について問う
2.消費者行政について
 「消費者庁」創設への動きの中で、市はどう対応していくか
25 黒田 利人
会議録を表示
1.教育行政について
 (1) 学校への指導について
 (2) 学校施設について
2.今後のまなざし条例のあり方について
3.不況対策について
 (1) 公契約条例制定について
 (2) 小規模修繕制度について
  平成20年6月17日
26 豆田 繁治
会議録を表示
1.福祉行政について
 (1) 保育事業について
 (2) 保育料滞納徴収の取り組みについて
2.環境行政について
 廃食用油回収事業の取り組みについて
27 藤野 靖裕
会議録を表示
1.地域の安全について(連絡体制の整備)
 (1) 子供の安全
 (2) 市民の安全
2.合併後の自治会制度について
3.放置自転車等の取り扱い・活用について
28 白倉 和子
会議録を表示
1.九州新幹線長崎ルートが佐賀市に及ぼす影響について
 (1) 佐賀市内に幾つの踏み切りがあり、新幹線走行の安全対策はどのように話し合われているのか
 (2) 市内を走る新幹線は国内初の技術のフリーゲージトレインであるが、その安全性をどのように考えているか
 (3) 新幹線、佐賀−博多間の時間短縮は5分。その一方、在来線の本数が大幅に減少され、その上、新幹線佐賀−博多間の料金は未だ示されていない状況である。市民の利便性をどう考えるのか
2.学校図書の充実に向けて
 (1) 学校図書館を充実させるための国からの補助の図書購入費は他に流用されず、実際に本の購入に予算化されているか
 (2) 生徒数の減少により、国の補助だけでは図書整備が十分に補えない学校には一般財源を充てる必要性があるが、その現状は
3.支所機能について
 (1) 合併間もない支所がその機能を十分に発揮するため、当面、独自の判断で予算を使える「支所裁量予算枠」を定める考えは
 (2) 本庁、支所間の職員給与の格差是正は早急に進めるべきである。どのように計画しているのか
29 中本 正一
会議録を表示
1.在宅医療廃棄物の回収について
 〜平成18年3月議会後の取り組みについて〜
2.学校行事における祝い金の取り扱いについて
3.橋梁の長寿命化と安全性の確保について
4.不用入れ歯のリサイクルについて
  平成20年6月18日
30 福島 龍一
会議録を表示
1.障がい者スポーツの振興でまちおこしを
 (1) 佐賀市で障がい者スポーツの大会を開催できないか
 (2) 市民総参加で大会運営・ボランティアを行う事で、福祉のまちづくりへの意識を持つ事ができるのでは
 (3) 学生・児童が参加する事で教育的効果が期待できる
 (4) 観光・商業面での効果も期待できる
 (5) 「障がい者に優しいまち佐賀」を目指して
2.市民に優しい窓口業務とは
 (1) 最近窓口業務に対する苦情を聞くことが起こった
 (2) 接遇教育の実態は
 (3) 窓口間の連携は取れているのか
 (4) 市民に優しい市役所とは
31 西村 嘉宣
会議録を表示
1.食料自給率向上と農業の後継者育成について
 (1) 外国での輸出規制について
 (2) 国際競争力について
 (3) 大規模化のリスクについて
 (4) 高齢者でもできる農業
2.環境問題について
 (1) 地球温暖化について
 (2) CO2削減について
3.自転車道などの段差解消について
32 中山 重俊
会議録を表示
1.子どもの医療費無料化の拡充について
 小学校入学前までは子どもの医療費無料化について
2.地震対策について(中国四川省の大地震を教訓として)
 (1) 小・中学校耐震診断結果公表後の進捗状況について
 (2) 一般家屋(マンション等含む)の耐震診断はどうなっているか
3.鳥獣による農産物被害の防止について
 佐賀市が作成する被害防止計画について
4.障害者自立支援法にかかわる諸問題について
5.巨勢町牛島上公民分館前北の市道の側溝整備について
33 嘉村 弘和
会議録を表示
1.佐賀市水道事業について
2.道路、河川、公園の維持、管理委託費について
3.廃食用油回収事業について
4.財政健全化法の対応について
  平成20年6月19日
34 川原田 裕明
会議録を表示
1.環境美化対策について
 (1) 違法放置物件対策について
 (2) 違法放置ゴミ対策について
 (3) 放置空家対策について
 (4) 歩道美化対策について
1 田中 喜久子
会議録を表示
第104号議案
富士生涯学習センター(仮称)建築本体工事請負契約の一部変更について
2 白倉 和子
会議録を表示
第104号議案
富士生涯学習センター(仮称)建築本体工事請負契約の一部変更について
3 山下 明子
会議録を表示
第75号議案
平成20年度佐賀市一般会計補正予算(第2号)
 歳出  2款 総務費
     1項 総務管理費
     9目 企画費
 ふるさと納税推進事業  700千円
 ふるさと応援基金積立金 100千円
 事業の概要
第78号議案
佐賀市ふるさと応援基金条例
 条例第1条「佐賀市がより良いふるさとであり続けるための事業」とは
第110号議案
専決処分について(佐賀市国民健康保険税条例の一部を改正する条例)
 (1) 改定内容の概要、対象者のみこみ
 (2) 基礎課税額と後期高齢者医療支援金との関係、国保財政におよぼす影響は
 (3) 「専決処分」という対応のあり方について
4 中山 重俊
会議録を表示
第79号議案
佐賀市有線テレビの設置及び管理に関する条例
 (1) 有線テレビの設置に至る経緯
 (2) 放送業務の区域はどの範囲か、及び各地域の説明会はおこなわれたのか。又、意見は
 (3) 分担金の金額5万円とする根拠は
 (4) 使用料2,500円とした根拠は
 (5) 分担金及び使用料を免除する世帯は。又、免除する世帯の負担は
 (6) 附則2の意味は
 平成20年  3月 定例会
  平成20年3月3日
1 中山 重俊
会議録を表示
第29号議案
平成19年度佐賀市一般会計補正予算(第5号)
 歳出  7款 商工費
     1項 商工費
     2目 工業振興費
 企業誘致推進事業 400,344千円
2 山下 明子
会議録を表示
第43号議案
佐賀市事務分掌条例の一部を改正する条例
第29号議案
平成19年度佐賀市一般会計補正予算(第5号)
 歳出  3款 民生費
     3項 児童福祉費
     1目 児童福祉総務費
 児童クラブ管理システム整備事業 7,400千円
  平成20年3月7日
1 中野 茂康
会議録を表示
1.合併後の佐賀市農業の振興について
 (1) 品目横断的経営安定対策見直しについて
 (2) 農地・水・環境保全向上対策の取り組みの状況は
 (3) 農業の担い手後継者の確保対策は
2.漁業振興対策は
 (1) 佐賀海苔「有明海一番」の評価について
 (2) 漁業後継者の対策は
3.福所江川堤防改修について
4.排水機場、排水ポンプ機の維持管理について
5.通学道路の点検、見直しについて
2 野口 保信
会議録を表示
1.新佐賀市の防災対策について
2.リンパ浮腫のその後の対応について
3 福井 章司
会議録を表示
1.道路特定財源について
 暫定税率廃止の場合、市への影響は
2.売茶翁ゆかりの地活用について
 売茶翁ゆかりの地を生かした施策展開は
3.温暖化防止対策
 緑のカーテン事業について
  平成20年3月10日
4 千綿 正明
会議録を表示
1.自治会加入率について
 (1) 現在の旧町村ごとの自治会加入率は
 (2) 格差是正に対する対応は
2.学校校納金の徴収について
 (1) 現在の徴収体制について
 (2) 滞納の督促体制について
3.化学物質過敏症の方への対応について
 (1) 今までの対応について
 (2) 特に公共施設のトイレ清掃への薬剤使用について
4.有機農業推進法について
 平成18年11月に施行された法律の市町村の役割について
5.農業所得向上について
 米・麦・大豆から園芸作物への転向
6.太陽光採光システムについて
5 重松 徹
会議録を表示
1.水道料金の格差是正について
 (1) 南部3町と旧佐賀市の水道料金の格差について
 (2) 水道料金に関する検討委員会の状況について
2.学校給食について
 (1) 食材の安心・安全対策と地産地消について
 (2) 中学校給食ケータリング方式について
 (3) 東与賀中学校の完全学校給食、親子方式導入について
3.PTA活動について
 PTA活動における市の支援について
6 中山 重俊
会議録を表示
1.佐賀市農業の振興について
2.小・中学校の耐震診断結果にもとづく改善工事及び補強策について
3.原油高騰に対する緊急対策について
 福祉灯油について
7 田中 喜久子
会議録を表示
1.学校及び施設での緑のカーテン事業について
2.学校給食について
 (1) 中学校給食
 (2) 食の安全
 (3) 食育
3.男女共同参画推進について
  平成20年3月11日
8 本田 耕一郎
会議録を表示
1.バリアフリーについて(南部3町合併後)
 合併後さまざまな施設で、バリアフリーなどにばらつきが見られるが、行政の建物を、車椅子の人などのしょうがいを持った人が安全に快適に利用するにはどう対処していくのか(平成18年12月議会のその後を含む)
 (1) 車椅子専用の駐車場
 (2) 多目的トイレ
 (3) 施設への入口等
2.環境問題について
 (1) グリーン購入について(古紙偽装の影響は)
 (2) 小規模作業所製品の活用その後(平成17年9月議会以降)
 (3) 木材の地産地消その後(平成17年9月議会以降)
9 原口 忠則
会議録を表示
1.佐賀空港の利活用について
 (1) 利用者への助成金を一般市民にも
 (2) 観光商品の開発を。PRを
 (3) 湾岸道路の早期開通
2.農政問題について
 (1) 自給率向上対策について
 (2) 各種補助金の取り組み状況
10 山口 弘展
会議録を表示
1.入札制度について
2.教育行政について
 (1) 子どもへのまなざし運動について
 (2) 放課後児童クラブについて
3.企業誘致について
11 江頭 弘美
会議録を表示
1.一次、二次合併後の地域振興のあり方について
 (1) 機構改革に伴う地域振興策の考え方
 (2) 地域振興に関するコミュニティの維持をどう考えるか
 (3) 南部地域の振興策に関して
2.地域による公民館運営について
 現在、地域住民自らが公民館の運営に携わっていない地域の対応をどう考える
12 堤 正之
会議録を表示
1.公共下水道南堀端東線工事におけるNTT電話線断線事故について
 (1) 事故の概要と原因について
 (2) 損害賠償等はどの様になっているか
 (3) 発注者と元請業者の責任はどの様になっているか
 (4) 工事保険等補償はどの様になっているか
 (5) 再発防止策はあるか
 (6) 市の統合型地理情報システム(GIS)の活用はできないか
2.下水浄化センターから発生する消化ガス(メタンガス)の利活用について
 (1) 消化ガス(メタンガス)の環境に与える負荷はどの様なものか
 (2) 汚泥処理施設から発生する消化ガスの現在の処理方法はどの様になっているか
 (3) 余剰ガス焼却装置で燃焼させている消化ガスの余剰エネルギーとしての利活用の方途はないか
  平成20年3月12日
13 亀井 雄治
会議録を表示
1.金立サービスエリアにスマートインターチェンジ設置を
 地域経済活性化などのために、金立サービスエリアにETC車限定の簡易料金所(スマートインターチェンジ)設置を検討できないか
2.裁判員制度の不安解消について
 来年から実施される裁判員制度について、市民の不安解消のため広報・周知を行う考えはないか
14 井上 雅子
会議録を表示
1.教育格差の是正に向けた対応策について
2.男女平等教育の具体的な推進について
 カリキュラムへの明確な位置づけは
3.中国残留孤児とその家族への支援について
 国の新しい支援策の施行を受けて、佐賀市の対応は
15 古賀 種文
会議録を表示
1.河川堤防の強化及び防災対策について
 (1) 早津江川左岸堤防の川副町大詫間側上流、福岡県境の155m
 (2) 筑後川右岸堤防、大詫間東農新搦(新興搦上流部)184m
 (3) 早津江川右岸堤防、早津江橋〜戸ヶ里漁港までの区域、早津江橋上流付近
2.障害者自立支援法について
 (1) 今回の自立支援法での対象者は
 (2) 本人や家族のアンケート調査
 (3) 陳情等の提出について
 (4) 警察官や学校、家庭、職場、社会教育などへの啓発活動
 (5) 地域移行者への受け皿作り
 (6) 就労支援体制への取り組み
16 西村 嘉宣
会議録を表示
1.公契約条例について
 (1) 条例の制定について
 (2) 環境・福祉・男女共同参画・公正労働基準についての自治体としての責任は
2.消防組織法改正による消防の広域化について
 市として、どのように考えているのか
3.都市の河川について
 観光客にとって、川の流れは魅力のひとつではないか
17 山本 義昭
会議録を表示
1.鳥獣害特別措置法の体制と予算
2.第10次鳥獣保護事業計画等と今後の対策
3.国道263号線市地域の改良計画と今後の見通し
先頭へ前へ373839404142434445 次へ  最後へ登録件数 2359 件    
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.