現在位置 :トップページ本会議の情報 › 一般質問・議案質疑 通告一覧

一般質問・議案質疑 通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定 (*は現職を表す)
質問区分
 詳細検索
先頭へ前へ404142434445464748 次へ登録件数 2359 件    
No 質問者 質問内容
 平成19年  6月 定例会
  平成19年6月26日
21 千綿 正明
会議録を表示
1.ダウンサイジングの検証
2.佐賀市の農業政策について
 (1) 特別栽培農産物の普及について
 (2) 小学校の地産地消に補助はできないか
3.交通局の敷地について
4.公民分館補助について
 (1) 補助が出る規定について
   地元同意はどこまで必要か
 (2) 農地転用が済んで2年あまりたつ用地について
5.下水道の接続率について
6.予防接種の現状について
 (1) 過去10年間の実施率は
 (2) 年代ごとの抗体保有率の調査は可能か
 (3) 昨年から始まった2回接種の状況について
22 池田 正弘
会議録を表示
1.開発公園の利活用について
2.指定管理者制度の検証について
3.コムスンの指定打ち切りの影響について
23 野口 保信
会議録を表示
1.地球温暖化対策への取り組みについて
2.リンパ浮腫に対する取り組みについて
3.「教育サポーター」制度について
24 重田 音彦
会議録を表示
1.過疎対策について
 市内北部山間地では、少子高齢化や農林業の低迷などの影響で過疎が進み、空き家が増えている。その対策は
2.投票所の統合について
 選挙管理委員会では、先の統一地方選から投票所の統合を行ったが、有権者の中から不満の声を多く聞く。これまでの経緯と今後の対策は
3.森林・林業に対する施策は
 市では今年4月から新しく農林水産部が設置されたが、今後の方針を問う(昨年3月の質問を踏まえて)
4.渇水対策について
 市内では、渇水で農業に被害が出ているがその対策は
25 川原田 裕明
会議録を表示
1.子どもの体力向上について
 (1) 子どもの体力の現状と課題
 (2) 子どもの体力向上について教育委員会の方針
 (3) 子どものスポーツへの関わりについて教育委員会の考え方
2.観光施策について
 (1) 各種イベントについて今後どの様な方針なのか
 (2) 年間を通しての拠点づくりは
 (3) 南部3町との合併を踏まえて、今後の観光施策は
  平成19年6月27日
26 堤 正之
会議録を表示
1.市の人事制度について
 (1) 人材育成について
 (2) 人事制度について
 (3) 給与制度について
1 中山 重俊
会議録を表示
第78号議案
佐賀市屋外広告物条例
第112号議案
専決処分について(佐賀市市税条例の一部を改正する条例)
2 山下 明子
会議録を表示
第73号議案
平成19年度佐賀市一般会計補正予算(第1号)
 歳出  2款 総務費
     1項 総務管理費
    22目 合併関連費
 合併関連経費 54,165千円
第74号議案
平成19年度佐賀市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
 歳出  6款 保健事業費
     1項 保健事業費
     1目 保健事業費
 特定健診・特定保健指導推進事業 12,196千円
第113号議案
専決処分について(佐賀市国民健康保険税条例の一部を改正する条例)
佐賀市屋外広告物条例
第112号議案
専決処分について(佐賀市市税条例の一部を改正する条例)
 平成19年  3月 定例会
  平成19年3月1日
1 井上 雅子
会議録を表示
平成18年度佐賀市一般会計補正予算(第8号)
 歳出 7款 商工費
    1項 商工費
    2目 工業振興費
 久保泉工業団地公共用地買戻経費 1,319,614千円
2 山下 明子
会議録を表示
第13号議案
平成18年度佐賀市一般会計補正予算(第8号)
 歳入 20款 諸収入
    5項 雑入
    4目 雑入
    3節 雑入
 介護給付マネジメント収入金 ▲19,182千円
 減額の要因は何か
 歳出 3款 民生費
    2項 高齢者福祉費
    4目 介護保険費
    19節 負担金、補助及び交付金
 社会福祉法人利用者負担減免補助金 ▲3,218千円
 減額の要因は何か
 歳出 4款 衛生費
    1項 保健衛生費
    3目 老人保健推進経費
    13節 委託料
 検診委託料 ▲35,241千円
 減額の要因は何か
第62号議案
平成18年度佐賀市一般会計補正予算(第9号)
 歳出 3款 民生費
    1項 社会福祉費
    5目 地域改善対策事業費
        1,322千円
 予算計上(支出)にいたる経過と市の見解を問う
  平成19年3月7日
1 永渕 義久
会議録を表示
1.市民運動広場
 確保についての努力の現況と見通しは
2.団塊の世代対策
 (1) 県の施策におまかせではなく、独自の積極的対策はないのか
 (2) 同窓会係の新設を考えてはどうか
3.観光政策
 (1) 高校総体への対応はどうか
 (2) 個々の力をまとめる努力はどうするのか
 (3) 露天風呂の造設促進策は
4.文化政策
 (1) 文化の重要性をどう捉えているか
 (2) 文化財的建物の保存や維持、修理、活用について
2 中山 重俊
会議録を表示
1.不公正な同和行政を終結し、一般行政への移行を
2.全国一斉学力テストにかかわる諸問題について
3.自治体としての雇用対策について
3 松尾 和男
会議録を表示
1.高校総体関連
 (1) 準備状況は
 (2) 応援団の受け入れ態勢は
2.国内交流について
 (1) 他市との交流はどうしているか
 (2) 合併前の旧町村はどうなっていたのか
 (3) 姉妹都市は考えられないか
3.産業振興について
 (1) 伝統工芸品とは
 (2) 特産品とは
 (3) 物産館、伝統館の設置について
4 山下 明子
会議録を表示
1.誰もが安心して活用できる制度融資へ
2.医療・福祉を結ぶ相談窓口の設置とソーシャルワーカーの配置を
3.「まちづくり三法」の改定をふまえ、「まちづくり基本条例」の制定を
  平成19年3月8日
5 山本 義昭
会議録を表示
1.秀島市政問題
2.管理職等の登用問題
3.公募制度による人事異動
4.携帯電話の不通話地域の対策
6 藤野 靖裕
会議録を表示
1.小中学校内の治安について
 校内暴力
2.高齢者の生活の現状について
 (1) 高齢者虐待
 (2) 孤立死
 (3) 見守りなど対策は
7 井上 雅子
会議録を表示
1.特別支援教育の本格実施にあたって
2.学校安全衛生委員会設置の進捗状況について
8 福井 章司
会議録を表示
1.人口減少問題
 推計と各種事業の調整など
2.教育問題
 学校・保護者・地域の連携など
3.佐賀城下再生百年計画
 県と市の連携は
4.早稲田大学との協定に関して
 佐賀市はどう取り組むか
9 亀井 雄治
会議録を表示
1.入札のあり方について
 備品購入や印刷物発注及び建設工事等の入札における最低制限価格制導入について
2.国民健康保険証の有効活用について
 国民健康保険被保険者証の個人カードでドナー登録ができるようにすることについて
3.人口定住策について
 2030年までに予測される18%もの人口減をどう食い止めるのか、その対策を問う
4.道路交通安全対策について
 (1) 自転車の道交法遵守について
 (2) 自転車専用レーンについて
 (3) 片手運転、無灯火等の対策について
 (4) 通学路の危険な三叉路対策について
5.市民運動広場について
 賃借を続けるのか、買収するのか、返還するのか今後の方針を問う
  平成19年3月9日
10 田中 喜久子
会議録を表示
1.障がい児行政について
 (1) 児童クラブについて
 (2) 通学支援について
 (3) 新年度重点課題について
2.学校給食行政について
 (1) 現状
 (2) 課題
 (3) 中学校給食について
11 福島 龍一
会議録を表示
1.行政改革
 (1) 人件費問題
   適正職員数の考え方と総数規制
 (2) 人事評価システムの運用について
   現状の運用状況と活用方法について
 (3) 地方公務員法第28条「分限免職」
   これまでの取り組みと今後の対応について
 (4) ほか行政改革全般について
2.消防団について
 機能別消防団、その後の運用状況
12 江頭 弘美
会議録を表示
1.公民館の地域による運営について
 公民館運営を地域に任せる意義について問う
2.地産地消商品製作販売システムの構築について
 (1) 地産地消家具の開発支援について
 (2) 佐賀諸富家具ブランド化プロジェクトに関して
  平成19年3月12日
13 川原田 裕明
会議録を表示
1.川・河川(クリーク含む)水辺環境整備について
 (1) 住宅地内のクリーク環境対策
 (2) 多布施川環境整備
 (3) 嘉瀬川水辺周辺環境整備
   嘉瀬川上流(富士・大和)整備
2.市内人口減について
 人口増につながる対策はあるのか
14 池田 正弘
会議録を表示
1.就学援助制度について
2.高齢者向けサービスの充実について
3.図書館業務について
15 野中 宣明
会議録を表示
1.防災行政
 佐賀市総合防災訓練をうけての課題について
2.広告事業の推進について
3.職員の意識改革について
16 山口 弘展
会議録を表示
1.市営バス問題について
 交通局の行財政改革の現状及び今後の方針について
2.入札制度のあり方について
 平成19・20年度施行能力等級に基づく発注のあり方及び現入札制度の問題点と今後の方針について
17 黒田 利人
会議録を表示
1.開発にともなう公園の定義と義務について
 (1) 今後の進め方
 (2) 紛争委員会の対応について
2.職員の地域ボランティア参加促進について
 (1) 年頭の市長の発言を受けて具体的な方策
 (2) ボランティア休日
3.佐賀市休日夜間こども診療所について
 (1) 将来の事を考えて今の場所で良いのか
 (2) 施設設備について
  平成19年3月13日
18 大坪 繁都
会議録を表示
1.学校給食について
 (1) 学校給食費滞納の内容分析は
 (2) 給食費滞納を含めた徴収マニュアルの取り組みは
 (3) 給食費徴収の改革について
2.圃場幹線水路法面対策について
 (1) 崩落水路の保全対策について
 (2) 現在の事業計画はどうなっているか
19 嘉村 弘和
会議録を表示
1.環境行政
 (1) ごみ対策
 (2) 環境センターの行政改革
2.観光行政
 売茶翁について
3.乳幼児医療費助成の市の対応について
20 野口 保信
会議録を表示
1.山間部の公園等の管理について
2.市道・橋梁等の危険箇所の対応について
3.高校総体への取り組みについて
21 千綿 正明
会議録を表示
1.農地・水・環境保全向上対策について
 (1) 農業委員会、農林水産課、農村環境課の農業関係の情報の共有化状況について
 (2) 生産組合長への権限と情報の提供について
2.教育基本計画について
 (1) 地域の役割について
 (2) 家庭の役割について
 (3) PTAについて
3.鍋島駅駐輪場について
4.平成17年度の合併の総括は
5.ローカルマニフェストの公費負担について
  平成19年3月14日
22 西村 嘉宣
会議録を表示
1.公共交通機関について
 (1) CO2削減の効果が期待できるので拡充すべきではないか
 (2) 高齢化に合った対策が必要ではないか
2.動物愛護について
 (1) 優良ブリーダーに対する表示マークを交付できないか
 (2) 犬猫の避妊に対する補助ができないか
3.支所機能の充実について
 大和支所は金立、久保泉も利用するようになった。ふだん着の役所として充実できないか
23 本田 耕一郎
会議録を表示
1.情報弱者といわれる人々への情報提供について
 視覚にしょうがいを持つ人に、どうやって情報を伝えるのか
 平成17年6月議会での質問後の進捗を問う
24 中本 正一
会議録を表示
1.市民との協働について
 (1) 各部における協働の取り組みについて
 (2) 協働の理念、今後の取り組みについて
2.公債費負担の軽減策について
3.特別支援教育の充実について
  平成19年3月15日
25 堤 正之
会議録を表示
1.知的障がい者・発達障がい者の雇用支援について
 (1) 障害者自立支援法における知的障がい者・発達障がい者への支援策は
 (2) 知的障がい者・発達障がい者の一般企業への雇用支援について国・県の施策は
 (3) 知的障がい者・発達障がい者の一般企業への求職実態、企業側の求人、雇用実態等は
 (4) 市としての支援策は
 (5) 市等公共機関での雇用促進は
2.請負工事におけるサービス工事の存在について
 (1) 土木・建築請負工事において、工事の工法、材料変更等に際し、業者に負担を押しつけるサービス工事はないか
 (2) 完了検査後の補修等の取り扱いについて
3.市の観光に関する取り組みについて
 (1) 観光に関する概念について
 (2) 観光資源の見なおしについて
  ア 松原川河畔
  イ 公設市場
  ウ 埋蔵文化財
1 山下 明子
会議録を表示
第1号議案
平成19年度佐賀市一般会計予算
 歳入 14款 国庫支出金
    2項 国庫補助金
    3目 民生費国庫補助金
    2節 高齢者福祉費国庫補助金
       13,234千円
 歳出 2款 総務費
    1項 総務管理費
    2目 広報公聴費
 まちづくり50人委員会運営事業  600千円
 歳出 3款 民生費
    1項 社会福祉費
    1目 社会福祉総務費
    25節 積立金
        3,729千円
 地域福祉基金積立金及び地域福祉基金利子積立金
 歳出 4款 衛生費
    1項 保健衛生費
    5目 救急医療対策費
       53,485千円
 前年比19,645千円の減額の理由、内訳、影響は
 歳出 8款 土木費
    5項 都市計画費
    2目 街路事業費
 まちづくり交付金事業  103,000千円
 夕日町佐賀駅線、白山呉服元町線、呉服元町渕線
第30号議案
佐賀市事務分掌条例の一部を改正する条例
第45号議案
佐賀市国民健康保険税条例の一部を改正する条例
2 中山 重俊
会議録を表示
第1号議案
平成19年度佐賀市一般会計予算
 歳出 2款 総務費
    1項 総務管理費
    8目 財産管理費
 旧諸富町塵芥焼却場解体事業 78,000千円
 (1) 現況と解体を行うことに至った経緯
 (2) 筑後川にかかわり、漁協など関連団体周辺住民への説明はどうなっているか
 (3) 土壌・水質調査はどのようにするのか
 (4) 環境影響調査について、工事前及び工事後におこなうべきと考えるが
 (5) 解体中のダイオキシン等有害物質に対しての防護策は
 歳出 4款 衛生費
    3項 清掃費
    3目 ごみ対策事業費
    19節 負担金、補助及び交付金
 資源物集団回収補助金 4,653千円
 (1) 古紙も不足し、値上がりしている中での補助金の減は問題ではないか
 (2) 補助金は前年度と比べ減額しているが、その理由
 (3) 自治会・子どもクラブ・老人会などは、この補助金で「花いっぱい運動」など地域の環境整備の費用として活用されているが、それができにくくなっていくのではないか
 ごみステーション維持管理活動補助金 35,020千円
 (1) ごみステーションは、市内に何箇所あるか
 (2) ごみステーションの美化、維持管理について地域で努力されている方々に対し、どのように認識しているか
 (3) 一世帯当たりの補助金を50円から40円に減らされた理由は
3 千綿 正明
会議録を表示
第1号議案
平成19年度佐賀市一般会計予算
 歳出 3款 民生費
    2項 高齢者福祉費
    2目 高齢者在宅福祉費
 緊急通報システム整備経費 23,010千円
4 田中 喜久子
会議録を表示
第1号議案
平成19年度佐賀市一般会計予算
 歳出 2款 総務費
    1項 総務管理費
    21目 市民活動推進費
 協働ステップアップ事業 2,959千円
 歳出 3款 民生費
    1項 社会福祉費
    1目 社会福祉総務費
 民生委員・児童委員活動経費 64,860千円
 債務負担行為
 佐賀市土地開発公社経営改善計画に基づく佐賀市土地開発公社が保有する特定土地の用地買収経費 2,147,746千円
第30号議案
佐賀市事務分掌条例の一部を改正する条例
5 中本 正一
会議録を表示
第1号議案
平成19年度佐賀市一般会計予算
 歳出 7款 商工費
    1項 商工費
    4目 観光費
    13節 委託料
 アジア観光客誘致業務委託料 3,150千円
 平成18年度からの継続事業だが
 (1) 委託先は
 (2) 委託の内容は
 (3) 平成18年度実績と課題
 (4) ビジットジャパンキャンペーンや九州観光推進機構、佐賀県観光連盟との連携は
 歳出 7款 商工費
    1項 商工費
    4目 観光費
 観光案内所運営業務委託料 3,200千円
 佐賀観光協会事業費補助金 7,615千円の内3,874千円
 観光振興事業費補助金 16,510千円の内10,668千円
 (1) 佐賀観光協会に対する委託料・補助金の明細と総額は
 (2) 事務局体制の強化は(プロパーと市職員の出向)
   総額の中で、プロパー職員に対する人件費見合いの補助額は
 (3) 佐賀観光協会による観光振興事業の中の観光客誘致事業
   海外観光客誘致も含まれるか
 (4) 佐賀観光協会による観光振興事業の中のこども遊園地リニューアル事業
   事業の概要とスケジュール、来場見込み
   遊園地借地料の減免の目的
6 永渕 義久
会議録を表示
第1号議案
平成19年度佐賀市一般会計予算
 歳出 2款 総務費
    1項 総務管理費
    21目 市民活動推進費
       市民活動保険経費
 火災保険等保険料 6,011千円
 他保険との違いや広報などについて
7 亀井 雄治
会議録を表示
第5号議案
平成19年度佐賀市公共下水道特別会計予算
 歳出 1款 下水道費
    1項 下水道管理費
    5目 下水道浄化センター費
    13節 委託料
 389,227千円の内、汚泥減量化試験
 (1) この試験にかかる費用は
 (2) この試験に使用する薬品類(有用微生物群とキトサンなど)について、他の薬品類との比較検証はしたか
 (3) 有用微生物群とキトサンなどを使用する以外に他の汚泥減量のための方法の検討はしたか。19年度は他の方法での試験も行うのか
 平成18年 12月 定例会
  平成18年12月6日
1 福井 章司
会議録を表示
1.県立病院好生館問題
 その後の進捗について
2.教育問題
 いじめ対策ほか
2 野口 保信
会議録を表示
1.いじめ問題解決に向けての対策の強化を
2.災害時における広報行政について
3.法律トラブルの解消に向けた市民への啓発について
3 江頭 弘美
会議録を表示
1.水環境対策に関する地域住民の取り組みについて
 農家と非農家の連携による農村集落の環境整備をどうすすめていくのか
2.遊休地と遊休施設について(各支所施設、旧共立病院は除く)
 (1) 今後の利活用に関する計画と対策について
 (2) 利活用不能な施設の対応について
4 大坪 繁都
会議録を表示
1.文化財の掘り起こしについて
 (1) 鍋島緞通の文化財登録の見通しについて
 (2) 売茶翁に関する文化財について
 (3) 石塚古墳の文化財について
2.一定地区の農業用水の確保について
 佐賀市東南部の農業用水の安定的送水を確保し、農村環境の改善を図れ
5 野中 宣明
会議録を表示
1.学校トイレの洋式化について
2.不妊治療費助成について
3.観光振興における費用対効果の考え方について
  平成18年12月7日
6 川原田 裕明
会議録を表示
1.佐賀市の観光施策について
 (1) 観光振興プランの概要
 (2) 観光振興の課題
 (3) 策定委員会での具体的提案及び工夫点
 (4) 計画の中で行動に移せる事項、テーマ、プラン
7 西村 嘉宣
会議録を表示
1.下水道について
 金立・久保泉地区の集落の排水処理について(農業集落排水事業について)
2.障害者自立支援法について
 施行後の現状と課題について
8 重田 音彦
会議録を表示
1.今後の佐賀市の農林水産業について
 (1) 農林水産部の設置について
 (2) 平野部の農業について
 (3) 中山間地の農業について
2.嘉瀬川ダムの周辺整備について
 (1) 現在までの経過と今後のスケジュールについて
 (2) 整備後の管理団体及び維持管理について
先頭へ前へ404142434445464748 次へ登録件数 2359 件    
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.