現在位置 :トップページ本会議の情報 › 一般質問・議案質疑 通告一覧

一般質問・議案質疑 通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名 or (*は現職を表す)
質問日 年〜
会派(代表質問のみ)
質問区分
表示順    
表示件数
前へ123456 次へ  最後へ登録件数 2359 件    
No 質問者 質問内容
 令和6年 2月 定例会
  令和6年3月7日
20 稲葉 嵩広
会議録を表示
1 本市の公金の運用について
 (1) 公金の内訳について
 (2) 各種公金の運用状況について
2 小学校給食の無償化について
21 江頭 弘美
会議録を表示
1 蓮池のまちづくりの拠点(蓮池公園)づくりについて
 (1) 蓮池の歴史を活かしたテーマのある公園づくりについて
 (2) 植栽基盤整備について
 (3) 公園内の水質改善策について
 (4) 今後の植栽計画について
22 西岡 真一
会議録を表示
1 老人クラブへの支援について
 (1) 財政的支援について
 (2) 老人クラブの役割について
 (3) 今後の老人クラブの在り方について
2 防災対策について
 (1) 佐賀市における地震災害の想定について
 (2) 市民生活への影響について
 (3) 大規模地震に対する備えについて
3 九州新幹線西九州ルートについて
 (1) 久留米分岐論に対する認識について
 (2) コンパクトシティとの整合性について
 (3) 佐賀市としての見解について
  令和6年3月8日
23 山下 明子
会議録を表示
1 佐賀空港への自衛隊・オスプレイ配備計画について、市長の見解を問う
2 佐賀市立図書館をより身近に、より利用しやすくするために
3 市民が利用しやすい市有施設に〜ミュージカル県SAGAプロジェクトを踏まえて
4 公共交通施策をめぐる市の対応について
 (1) 西鉄バスの江見線廃止表明について
 (2) JR佐賀駅コンコース内にベンチの復活を
  令和6年3月11日
24 川原田 裕明
会議録を表示
1 市長の市政運営・政治姿勢を問う
 (1) 政策の進捗状況
 (2) 政策の課題
 (3) 政策実現に向けた今後の取組
1 富永 明美
会議録を表示
1 第8号議案
  令和6年度佐賀市下水道事業会計予算
   歳出  1款 事業費
       1項 営業費用
       9目 総係費
    ウォーターPPP基礎調査業務委託 24,860千円
2 川ア 健二
会議録を表示
1 第8号議案
  令和6年度佐賀市下水道事業会計予算
   歳出  1款 事業費
       1項 営業費用
       9目 総係費
    ウォーターPPP基礎調査業務委託 24,860千円
3 山下 明子
会議録を表示
1 第1号議案
  令和6年度佐賀市一般会計予算
   歳出  2款 総務費
       1項 総務管理費
       9目 企画費
    物流拠点構想策定経費 21,550千円
2 第1号議案
  令和6年度佐賀市一般会計予算
   歳出  7款 商工費
       1項 商工費
       1目 中小企業振興費
    新産業創出支援事業 43,377千円
3 第1号議案
  令和6年度佐賀市一般会計予算
   歳出  8款 土木費
       1項 土木管理費
       3目 建築指導費
    空家等対策事業 30,062千円
4 第8号議案
  令和6年度佐賀市下水道事業会計予算
   歳出  1款 事業費
       1項 営業費用
       9目 総係費
    ウォーターPPP基礎調査業務委託 24,860千円
4 諸冨 八千代
会議録を表示
1 第1号議案
  令和6年度佐賀市一般会計予算
   歳出  3款 民生費
       1項 社会福祉費
       3目 障害者福祉費
    事務管理経費 48,730千円
   歳出  3款 民生費
       1項 社会福祉費
       4目 障害者総合支援費
    障害者地域生活支援事業 197,237千円
 令和5年11月 定例会
  令和5年12月4日
1 松永 憲明
会議録を表示
1 教員の欠員状況の根本的問題とその解決について(令和5年9月定例会の続き)
 (1) 直近の欠員状況等について
 (2) 市や県の対策とその実績や効果について
 (3) 欠員の根本的要因について
 (4) 学校の職場体制を含めた働き方改革について
 (5) 「給特法」に対する認識について
2 8名超の特別支援学級編制の在り方について(令和5年9月定例会の続き)
  「5.1統計」(学校基本調査)後に8名以内に再編し学級増とすべきではないか
3 部活動の地域移行への取組について(令和5年2月定例会の続き)
 (1) いつどのような組織を立ち上げたのか
 (2) 取組の進捗状況と今後のスケジュールについて
 (3) 課題や問題点について
4 北部山間地域の光回線整備について(令和5年2月定例会の続き)
  令和5年2月定例会後の検討状況について
2 江頭 弘美
会議録を表示
1 立地適正化計画について
 (1) 都市計画マスタープランとの関連性について
 (2) 50戸連檐制度との整合性について
 (3) 防災指針の作成について
3 藤田 佳典
会議録を表示
1 デジタル地域通貨について
2 佐賀市を舞台とした映画制作における市の対応について
4 村岡 卓
会議録を表示
1 災害後の対応について
 (1) 現状について
 (2) 課題について
 (3) 罹災証明書の発行について
2 不登校対策について
 (1) 現状について
 (2) 課題について
 (3) 今後の対応について
  令和5年12月5日
5 永渕 史孝
会議録を表示
1 地域と学校の協働活動について
 (1) 放課後子ども教室について
  ア 事業の変遷について
  イ 現状について
  ウ 課題について
  エ 嘉瀬校区(令和3年)と若楠校区(令和5年)の博報賞の受賞がもたらす効果とは
  オ 今後の放課後子ども教室の周知方法について
 (2) 地域と学校の協働活動の評価について
2 デザインマンホールについて
 (1) 今年度の事業進捗について
 (2) 上下水道フェア2023でのPRを行ったのか
 (3) 新しいデザインのマンホール制作について
 (4) マンホールサミットについて
3 コミュニティカフェについて
 (1) 市内における設置状況について
 (2) 現在の運営における課題について
 (3) フードバンクの活用について
 (4) 設立時の助成金について
 (5) コミュニティカフェのさらなる推進について
6 山田 誠一郎
会議録を表示
(山田議員の質問は取下げ予定 ※以降の本日の質問者は順次繰上がります)
1 教育行政について
 (1) 中学校の部活動について
 (2) 小・中学校での児童・生徒の生活環境について
 (3) 障がい児教育について
2 干潟よか公園及びひがさすの周辺整備について
7 堤 正之
会議録を表示
1 佐賀唐津道路の整備促進について
 (1) 地域高規格道路佐賀唐津道路の整備状況と見込み
 (2) 多久佐賀道路1期計画の現状は
 (3) 多久佐賀道路2期計画の現状は
2 新教育長の方針を問う
 (1) 公立高校の校長を経験された新教育長から見た義務教育現場での問題点は
 (2) 教育長の抱負は
8 嘉村 弘和
会議録を表示
1 コンパクトシティに向けた取組について
2 交通局舎建て替えについて
  令和5年12月6日
9 西岡 真一
会議録を表示
1 学校給食におけるアレルギー対応について
 (1) 食物アレルギーのある児童・生徒の状況について
 (2) 食物アレルギーへの対応について
 (3) 相談指導、改善について
2 人口減少問題について
 (1) 本市の人口動態について
 (2) 子育て世代の流入傾向について
 (3) 若者の市内定着について
3 立地適正化計画について
 (1) 目指す佐賀市の将来像について
 (2) 地域活力の維持について
 (3) 居住誘導施策について
10 千綿 正明
会議録を表示
1 防災対策について
 (1) 避難所のWi−Fi環境整備について
 (2) 停電時の電源について
 (3) 小・中学校の体育館へのエアコン設置について
2 LGBT理解増進法に対する佐賀市の対応について
 (1) 公共トイレの考え方について
 (2) 教育現場での対応について
3 DXの推進体制について
4 外国人の年金の脱退一時金について
5 小学生の送迎の問題について
11 野中 宣明
会議録を表示
1 佐賀市南部地域のまちづくりについて
 (1) 自衛隊駐屯地設置による人口増加、関連産業集積等について
 (2) 佐賀空港の滑走路延長や有明海沿岸道路の延伸といった交通インフラ整備による効果について
 (3) 物流拠点構想について
 (4) 西九州新幹線南回りルートについて
2 中学校の部活動について(令和4年11月定例会の続き)
  令和5年12月7日
12 諸冨 八千代
会議録を表示
1 新教育長に問う
 (1) 特別支援教育について
 (2) 不登校対策について
 (3) いじめや体罰等の対応について
 (4) 学力向上について
 (5) GIGAスクールについて
2 部活動の地域移行について
 (1) 現状について
 (2) 課題について
3 生理の貧困について(令和4年11月定例会の続き)
 (1) 生理用品の設置状況について
 (2) 性教育について
 (3) 女性を取り巻く環境について
13 中野 茂康
会議録を表示
1 2023佐賀インターナショナルバルーンフェスタについて
 (1) 今大会の概要について
 (2) 今大会の反省点について
2 農業振興について
 (1) 農作業事故防止について
 (2) カモによる麦の食害対策について
3 漁業振興について
 (1) 佐賀海苔日本一を目指して
 (2) 海難事故防止について
14 川ア 健二
会議録を表示
1 佐賀市の学校教育の現状と課題を問う
 (1) 第3次佐賀市総合計画における学校教育の考え方について
 (2) 楽しく学校に通う児童・生徒について
 (3) 意欲的に学ぶ児童・生徒について
 (4) 学力テストと学力向上について
 (5) 職員研修や研究、教師支援について
 (6) 情報の公開について
2 佐賀駅周辺の駐車場、駐輪場について
 (1) 利用状況について
 (2) 原動機付自転車・自動二輪車の駐輪について
 (3) 自転車の駐輪について
15 稲葉 嵩広
会議録を表示
1 市が管理する道路の維持・修繕について
 (1) 維持管理体制の現状
 (2) 老朽化の現状
 (3) 担当職員の年齢構成の現状と今後
 (4) 維持管理業務の発注状況
 (5) 今後の建設市場の見通し
2 市職員の人材育成について
 (1) 現在の取組状況
 (2) 民間企業への出向について
  令和5年12月8日
16 中島 妙子
会議録を表示
1 人と犬や猫などの動物が共生する社会について
 (1) 本市のこれまでの取組と課題について
 (2) 地域猫活動について
2 帯状疱疹ワクチンについて(令和5年2月定例会の続き)
17 福井 章司
会議録を表示
1 GIGAスクールについて
 (1) 県及び市の現状は
 (2) 課題は
 (3) 今後の展望は
2 松原公園整備について
 (1) これまでの経緯は
 (2) 課題は
 (3) 今後の展望は
3 カラス対策について
 (1) ミヤマガラス対策は
 (2) カササギ(カチガラス)への対応は
18 江口 善己
会議録を表示
1 道路行政について
 (1) 国道444号の南川副小学校南側の歩道設置について
 (2) 道路整備に関する意向調査について
2 市の花「サクラ」について
 (1) 維持管理について
 (2) 佐賀空港北側の川副桜ロードについて
19 富永 明美
会議録を表示
1 子どもの医療費助成制度の拡充について
 (1) 現状について
 (2) 今後の展望について
2 老人福祉センターについて
 (1) 現状について
 (2) 整備の方向性について
3 大谷翔平選手からのグローブ寄贈について
  令和5年12月11日
20 山下 明子
会議録を表示
1 佐賀空港への自衛隊・オスプレイ配備計画について、市長の見解を問う
2 こどもの権利条例制定を〜大人を通してではなく、こどもを主体とした条例についての市の認識を問う
3 加齢性難聴者への補聴器購入に対する助成を
4 原子力防災訓練を踏まえ、原子力災害時の対応について
21 重松 徹
会議録を表示
1 水道料金の格差是正について
 (1) 東与賀町、川副町の佐賀市水道事業の給水区域への加入問題について
 (2) 水道料金の格差解消への方策について
 (3) 水道基本料金への市補助金の実績について
 (4) 超過料金を含めた今後の不均衡対策について
 (5) 佐賀駐屯地(仮称)への水道供給について
2 年収の壁の問題について
 (1) パートなどで働く人の壁について
 (2) 会計年度任用職員の現状について
 (3) 社会保険への加入義務の条件について
 (4) キャリアアップ助成金について
22 中村 宏志
会議録を表示
1 市有地や公園・広場等の利活用について
23 御厨 洋行
会議録を表示
1 神野公園再整備計画について
2 佐賀インターナショナルバルーンフェスタについて
3 シティプロモーションについて
  令和5年12月12日
24 宮ア 健
会議録を表示
1 公共交通の在り方について
 (1) 現状について
 (2) バス路線網の整備について
 (3) 新しい交通構想について
 (4) 路線バス無料化事業を受けて
2 SAGAタベスケについて
25 平原 嘉コ
会議録を表示
1 本市の人口減少の状況とその対応について
 (1) 平成17年市町村合併後の旧市町村における人口の推移について
 (2) 平成17年市町村合併後の旧市町村における人口動態の推移について
 (3) 人口増に向けた対策について
 (4) CCRCについて
2 保育行政について
 (1) 直近の待機児童と定員割れの状況について
 (2) 家賃補助の柔軟的活用について
 (3) おむつ処理に係る費用の補助について
3 市長の政治姿勢について
 (1) 西九州新幹線未整備区間の整備方法について
 (2) 県立大学誘致について
 (3) 中核市構想について
 (4) 市民との対話について
26 川副 龍之介
会議録を表示
1 中小企業・小規模事業所への支援について
2 子育て支援について
  令和5年12月13日
27 黒田 利人
会議録を表示
1 島義勇公の功績をたたえる施策について(令和5年2月定例会の続き)
 (1) 今日までの取組について
 (2) 市の関わり方について
 (3) 没後150年祭について
2 丹宗新教育長に問う
 (1) 教育行政について
 (2) 青少年の交流について
 令和5年 9月 定例会
  令和5年9月8日
1 江頭 弘美
会議録を表示
1 中核市で目指す将来像(案)ウェルビーイングについて
 (1) ウェルビーイングという概念をどのように捉えているか
 (2) 中核市を目指す計画の柱にウェルビーイングを位置づけた狙いは
2 山田 誠一郎
会議録を表示
1 市職員の地域活動について
  地域活動休暇等について
2 7月7日からの大雨災害の今後の対策及び支援について
  有明海沿岸地域への支援等について
3 諸冨 八千代
会議録を表示
1 ゼロカーボンシティ実現に向けて
 (1) 再生可能エネルギーの導入と利用の最適化について
 (2) 家庭・事業活動での省エネ促進について
 (3) 地域環境の整備・向上について
 (4) 廃棄物の発生抑制と循環型システムの普及について
2 こどもまんなか社会の実現に向けて
 (1) 子ども、子育て当事者等の意見の反映について
 (2) フリースクールについて
 (3) なかまほいくについて
4 川原田 裕明
会議録を表示
1 公立中学校での「防災部」の創設について
2 学校選択制について
3 河川・クリークの清掃、除草について
  令和5年9月11日
5 中島 妙子
会議録を表示
1 HPVワクチンについて(令和4年11月定例会の続き)
2 献血について
6 村岡 卓
会議録を表示
1 働き方改革について
 (1) 2024年問題について
 (2) 行政による支援について
2 地域活動におけるデジタル化の推進について
7 実松 尊信
会議録を表示
1 家庭ごみの現状と課題
2 市立野球場の整備について
8 重松 徹
会議録を表示
1 新たな事業「重層的支援体制整備事業」について
 (1) 重層事業に取り組んだ背景・課題
 (2) 令和4年度の重層事業実施の状況
 (3) 介護保険特別会計での処理の問題
 (4) 断らない相談支援体制の構築
 (5) 社会とのつながりを回復する参加支援
 (6) 地域づくりに向けた支援
2 侵略的外来水生植物(ブラジルチドメグサ・ナガエツルノゲイトウ)について
 (1) 生育面積の推移
 (2) 生育分布状況
 (3) これまでの取組
 (4) 駆除と処分
  令和5年9月12日
9 堤 正之
会議録を表示
1 新たな水害対策の成果を問う
 (1) 出水期である本年7月、8月の市街地の降水と冠水などの概要
 (2) 本年度佐賀市が実施した水害予防策とそれぞれの施策の成果について
2 小・中学生の読書の奨励について
 (1) 読書好きは全国学力・学習状況調査で正答率が高いという相関関係は確認できるか
 (2) 単に国語の成績にとどまらず、数学・英語でも試験の設問を読解する国語力は必要と考えるがどうか
 (3) 学校での読書の奨励の実態は
 (4) 保護者に対する家庭での読書習慣の奨励は
10 福井 章司
会議録を表示
1 生成AIへの対応
 (1) 令和5年6月定例会以後の取組の状況は
 (2) 教育委員会の対応は
2 南部地域の物流拠点構想について
 (1) 趣旨と目的は
 (2) 課題は
 (3) 今後の展望は
11 江原 新子
会議録を表示
1 ふるさと納税に関する課題と今後の取組について
12 川副 龍之介
会議録を表示
1 7月の豪雨における水害対策について
 (1) 事前排水の初動体制について
 (2) 排水機場の対応について
 (3) 森林の水源涵養機能について
 (4) 農産物の被害について
2 障がい者支援について
 (1) 知的障がい児、障がい者への支援について
 (2) 就労支援について
3 バイオマス産業都市について
 (1) 清掃工場について
 (2) 下水浄化センターについて
  令和5年9月13日
13 御厨 洋行
会議録を表示
1 SAGAアリーナ周辺の駐車場不足について
2 社会的養護が必要な子どもたちについて
14 西岡 真一
会議録を表示
1 東名遺跡の利活用について
 (1) 東名遺跡に関する情報発信について
 (2) 今後の利活用について
 (3) 埋蔵文化財センターの整備について
2 中核市への移行について
 (1) 将来像と課題について
 (2) 保健所の設置・運営について
 (3) 移譲事務の処理体制について
 (4) 今後の進め方について
前へ123456 次へ  最後へ登録件数 2359 件    
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.