現在位置 :トップページ本会議の情報 › 一般質問・議案質疑 通告一覧

一般質問・議案質疑 通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名 or (*は現職を表す)
質問日 年〜
会派(代表質問のみ)
質問区分
表示順    
表示件数
先頭へ前へ383940414243444546 次へ  最後へ登録件数 2359 件    
No 質問者 質問内容
 平成20年  3月 定例会
  平成20年3月13日
18 藤野 靖裕
会議録を表示
1.水道行政について
 (1) おいしい水について
 (2) 販売作戦
2.庁舎内の環境について
  BGM導入
3.自殺者・遺族に対する行政の理解と取り組みは
 (1) 状況
 (2) 取り組み
 (3) 他の団体との連携
19 黒田 利人
会議録を表示
1.歴史的建造物と観光行政について
2.企業誘致の今後の進め方について
20 池田 正弘
会議録を表示
1.市民の健康づくりについて
 (1) 健康づくり支援策について
 (2) 肺炎球菌ワクチンの公費助成について
2.市税の収納環境充実について
3.温暖化対策について
21 永渕 利己
会議録を表示
1.佐賀市の環状線について
 (1) 西部、南部、東部に続き北部環状線はどうなるのか
 (2) 長崎自動車道よりのアクセス
 (3) 国道444号線よりのアクセス
 (4) 中心市街地へのアクセス
2.中国産冷凍食品の安全性は
 (1) 有害農薬の検出についての市の対応
 (2) 輸入農産物による学校給食材料は
 (3) 外国産でなく国内産の自給率の向上は
3.消防行政について
 (1) 合併による消防団の出初式について
 (2) 支援団員の確保は
 (3) 各団長、副団長及び団員の出動手当
 (4) 山林野火災や海上火災
 (5) 行方不明者捜査の対応は
  平成20年3月14日
22 川原田 裕明
会議録を表示
1.佐賀市の体育(スポーツ)施策について
 (1) 佐賀さくらマラソンの取り組みについて
 (2) 佐賀市民体育大会の取り組みについて
 (3) 自治会等でのスポーツ行事に関する保険について
23 白倉 和子
会議録を表示
1.マイクロバスの運行存続について
 (1) 合併前に活用されていた旧町での「マイクロバス」が3月末をもって事業廃止される方向であり、今後、市所有のバスでは極端に使用が制限される。今まで元気高齢者対策の一環としてもフル活用されていただけに「市長と語る会」でも要望が多かったが、今後の考えを問う
 (2) コミュニティバス(巡回バス)の考えは
2.特定健診・特定保健指導について
 特定健診・特定保健指導が平成20年4月から始まるが、指導体制と受診率を高めるための施策を問う
3.緊急通報システムについて
 独居老人対策の一つ、緊急通報システムの要望と対応の現状を問う
4.学校給食の安全性と地産地消について
 (1) 給食に使用される加工品の割合と、わずかでも原材料に中国産食品及び外国産食品を使用している割合を伺う
 (2) 事件発生後は特に「学校給食会」との話し合いをどのようにはかられたか
 (3) 食品の安全性からも食育の面からも地場産物の活用をもっと推し進めるべきと思うが、改めて見解を問う
 (4) 食品アレルギー児童への対策は十分か
24 西岡正博
会議録を表示
1.農業振興について
 (1) 昨年10月、南部3町との合併により、大きく広くなった佐賀市の農業地域(山間地、中山間地、平野地)の振興は
 (2) 水田経営所得安定対策(品目横断的経営安定対策)、米政策改革、農地・水・環境保全向上対策、農用地利用改善団体についての取り組み、またこれらを活かした今後の対応は
2.学校給食について
 今日までの委託事業の経過、利点、成果及び今後は
  平成20年3月17日
25 野中 宣明
会議録を表示
1.地方分権に向けての取り組みについて
 身近な「自治」の仕組み構築に向けた取り組みについて問う
 (1) 市民協働について
 (2) 自治基本条例の制定について
 (3) 地域資源を生かしたまちづくり
 (4) コミュニティの育成について
 (5) 地域の意見を反映する方策について
2.子ども議会の実施について(平成18年3月議会のその後)
26 山下 明子
会議録を表示
1.後期高齢者医療制度における市の対応について
 資格証、短期保険証の発行と解除についての考え方など
2.「住まいは人権」の立場から市営住宅の問題を問う
 (1) 公営住宅間の「住み替え」への対応
 (2) 子どもや同居者への承継
 (3) 母子世帯への対応
 (4) 家賃滞納者への対応
 (5) 指定管理者制度の中での業務の見直しは
3.男女共同参画行政の推進を
27 中本 正一
会議録を表示
1.市立公民館の地域委託の現状と成果及び課題について
2.自主財源確保の取り組みについて
 (1) ふるさと納税制度への対応
 (2) 寄付条例の導入
3.佐賀市独自のシンクタンクの創設について
28 福島 龍一
会議録を表示
1.環境負荷低減運動について
 エコポイント制度の導入で環境負荷低減運動への積極的な参加と実効を上げることができないか
2.市民力を生かした「まちづくり」について
 地域ポイント制度を導入することによって、市民力を「まちづくり」に活用する
3.パーセント法の条例化に向けて
 市民活動団体支援制度として、個人市民税の1%を活動支援金として交付する制度の確立に向けて
  平成20年3月18日
29 平原 嘉コ
会議録を表示
1.教育行政
 (1) 施設改修計画について
 (2) モンスターペアレントについて
2.企業誘致
 平成19年度に方向性を出すとされている新工業団地について
3.民間斎場建設
 大和町国分地区における民間斎場建設について
1 亀井 雄治
会議録を表示
第16号議案
平成20年度佐賀市一般会計予算
 歳出  3款 民生費
     1項 社会福祉費
     5目 地域改善対策事業費
    19節 負担金、補助及び交付金
 部落解放同盟活動費補助金 11,070千円
 全日本同和会支部活動費補助金 5,200千円
 (1) 補助金交付の根拠は何か。法律や条例に基づくものか
 (2) 補助金額の算定根拠は何か
 (3) 平成18年度決算や平成19年度決算見込み等を精査した上での予算計上か
2 田中 喜久子
会議録を表示
第16号議案
平成20年度佐賀市一般会計予算
 歳出  3款 民生費
     1項 社会福祉費
     1目 社会福祉総務費
 災害時要援護者避難支援対策事業 750千円
 歳出  3款 民生費
     3項 児童福祉費
     1目 児童福祉総務費
 児童クラブ運営経費 160,741千円
 歳出  4款 衛生費
     1項 保健衛生費
     1目 保健衛生総務費
    13節 委託料
 食育推進基本計画策定委託料 2,000千円
第17号議案
平成20年度佐賀市国民健康保険特別会計予算
 歳出  8款 保健事業費
     1項 特定健康診査等事業費
     1目 特定健康診査等事業費
       112,102千円
3 白倉 和子
会議録を表示
第16号議案
平成20年度佐賀市一般会計予算
 歳出  3款 民生費
     3項 児童福祉費
     1目 児童福祉総務費
 児童クラブ運営経費 160,741千円
 歳出  4款 衛生費
     2項 環境費
     2目 環境予防費
 犬等の適正管理対策経費 7,629千円
4 中山 重俊
会議録を表示
第20号議案
平成20年度佐賀市公共下水道特別会計予算
 歳出  1款 下水道費
     2項 下水道建設費
     1目 下水道建設事業費
    15節 工事請負費
 下水汚泥堆肥化事業 600,000千円
第16号議案
平成20年度佐賀市一般会計予算
 歳出  8款 土木費
     3項 河川費
     3目 河川新設改良費
    13節 委託料
       85,298千円
5 山下 明子
会議録を表示
第42号議案
佐賀市後期高齢者医療に関する条例
第53号議案
佐賀市国民健康保険税条例の一部を改正する条例
第16号議案
平成20年度佐賀市一般会計予算
 歳出  3款 民生費
     3項 児童福祉費
     1目 児童福祉総務費
 児童クラブ運営経費 160,741千円
 歳出  3款 民生費
     1項 社会福祉費
     5目 地域改善対策事業費
    19節 負担金、補助及び交付金
       19,538千円
 歳出  4款 衛生費
     1項 保健衛生費
     5目 救急医療対策費
       50,076千円
 前年度比3,409千円減額の理由は
 歳出 10款 教育費
     6項 保健体育費
     4目 学校給食費
 中学校給食施設整備事業 115,614千円
 平成19年 12月 定例会
  平成19年12月6日
1 山下 明子
会議録を表示
1.後期高齢者医療制度の影響について市民生活を守る立場から問う
2.ひとり親家庭への支援策について
3.教育行政〜教育費の父母負担軽減と校納金
4.主要地方道佐賀外環状線について
 下和泉地区の沿線の安全確保について、その後の対応状況を問う
2 野中 宣明
会議録を表示
1.地域等における障がい者の受け皿づくりについて
2.公害紛争に対する、佐賀市の取り組みについて
3.少子化対策と子育て支援策について
 (1) 妊婦無料健診の拡大について
 (2) 発達障害の早期発見のための、5歳児健診の実施と支援体制について
3 福井 章司
会議録を表示
1.合併に伴う諸課題について
 諸課題、さらに財政の見通しについて問う
2.環境問題
 懸念される問題点について
3.教育問題
 いじめ対策ほか
4 本田 耕一郎
会議録を表示
1.佐賀市の財政について
 (1) 短期、中期、長期の財政見通しは
 (2) 問題点は何か、その対策は
2.河川行政について
 (1) 旧佐賀市の水路及び排水路には、現在の時点で役割を終えたものも見られるが、見通しはどうなるのか
 (2) 河川整備は、どう行っていくのか
3.ゴミ収集について
 ゴミ集積所の配置は適正か
4.下水道行政について
 下水道の接続をどう推進していくのか
5 野口 保信
会議録を表示
1.文化芸術振興について
2.メディアリテラシーの取り組みについて
3.緊急地震速報に対する対応について
6 大坪 繁都
会議録を表示
1.まちづくりと土地利用について
 (1) コンパクトなまちづくりについて
 (2) 市街化調整区域の見直しについて
 (3) 都市計画法第34条関係について
2.消防防災について
 (1) 市の有明海及び河川堤防は万全か
 (2) 市消防団の団服について
 (3) 消火栓の使用について
 (4) 消火栓の保守点検について
  平成19年12月7日
7 堤 正之
会議録を表示
1.指定管理者制度の運用について
 (1) これ迄の制度導入実績は
 (2) 制度導入による夫々の事業の導入前と導入後のコスト並びに成果の検証結果は
 (3) 現行の運用の中で問題点はないか
 (4) 今後の導入計画は
8 山口 弘展
会議録を表示
1.人事制度について
 (1) 人事の評価規定、等級制について
 (2) 職員数の適正化及び適材適所の考え方について
 (3) 日日雇用職員の採用について
2.市営住宅について
 (1) 新佐賀市となった市営団地の概況について
 (2) 統廃合を含め今後の計画について
 (3) 新たな市営住宅の考え方・可能性について
9 中山 重俊
会議録を表示
1.生活保護行政について
 9月議会の一般質問につづいて生活保護行政について
 (1) 自動車保有問題
 (2) 保護申請時の所持金について
 (3) 生活保護法第27条にもとづく指導指示については人権尊重を
 (4) 老齢加算の廃止や母子加算の縮小・廃止は中止を
2.佐賀市農業の振興策について
3.川副町大詫間地区の東側堤防強化について
4.妊婦健診の公費負担拡充について
10 永渕 利己
会議録を表示
1.国営佐賀導水事業
 (1) 新設道路条件
 (2) 地盤沈下
2.税制について(周知及び収納率向上)
 (1) 市県民税
 (2) 固定資産税
 (3) 国保税
3.佐賀市土地改良区合併
 (1) 未収金の件
 (2) 新しい佐賀市の対応について
11 千綿 正明
会議録を表示
1.医大東道路の渋滞解消策について佐賀市の考え方
2.佐賀市のホームページにアフィリエイトを
3.不耕作地対策について
 (1) 農業委員会の対応について
 (2) 農業委員と生産組合の連携について
4.学校給食について
 (1) 食材の外国産使用率について
 (2) 加工食品の外国産の使用率について
5.薬害肝炎問題の佐賀市としての対応は
  平成19年12月10日
12 永渕 義久
会議録を表示
1.市内小河川の清掃について
 ボランティアでカバーできない市内小河川の清掃をどう対処するのか
2.民間活力を生かす施策について
 県立病院移転後の活用について
3.中期財政計画について
 不足する見込の予算額をいかにして調達するのか
13 江頭 弘美
会議録を表示
1.消防水利と地域の自主防災活動のあり方について
 (1) 消火栓の設置に関すること
 (2) 防火水槽への給水施設の設置に関すること
 (3) 河川、水路等を利用した消防水利の維持・管理に関すること
2.商工業の振興について
 (1) 産業振興の目標・戦略とビジョン
 (2) 産業振興策の重点化・プロジェクト化
 (3) 企業立地促進法に基づく佐賀市地区基本計画について
14 豆田 繁治
会議録を表示
1.建設道路行政について
 (1) 佐賀線跡地について
 (2) 都市計画道路について
 (3) 暮らしの道ゾーン整備事業について
2.福祉行政について
 緊急通報システムの活用について
15 池田 正弘
会議録を表示
1.公文書の保存について
 (1) 公文書の保存状況
 (2) 保存文書の選別と廃棄について
 (3) 今後の文書管理と保存について
2.市営住宅について
16 亀井 雄治
会議録を表示
1.行財政改革関連
 (1) 公益通報制度について
 (2) 相次ぐ不祥事やミスの再発防止について
 (3) 職員による交通事故防止・抑止策について
2.水道行政について
 (1) 大規模災害時対策について
 (2) 「水バンク」制度について
3.教育問題
 (1) 幼・保〜小連携について
 (2) 不登校児童生徒への対応について
 (3) サマースクールの実施について
  平成19年12月11日
17 藤野 靖裕
会議録を表示
1.小中学校不登校について
 (1) いじめ問題の取り組み
 (2) 学校の対応
 (3) 対策など
2.合併後の市営バスの見直しについて
 (1) 利用者データ
 (2) 新たな企画は
 (3) 路線の見直しなど
3.知的障がい者に対する行政の理解と取り組みは
18 川原田 裕明
会議録を表示
1.観光施策について
 (1) バルーンフェスタ
 (2) 水辺環境を生かした観光施策
 (3) グリーンツーリズム
19 西岡正博
会議録を表示
1.市長に問う
 10月1日をもって南部3町との合併により大佐賀市が誕生した。3町によせる思いは
2.学校給食の対応について
 (1) 食育について
 (2) 今後の委託事業は
20 山本 義昭
会議録を表示
1.市行政組織
 現行の組織体制で十分対応が出来ているか
2.平成20年度予算編成の方針
3.秀島市政3年目の重点施策は何か
4.本庁舎等の現状と今後の対策
 目的基金の制定
5.市地域フォーラムの開催の取り組み
 佐賀北部、中部、南部毎に開催し、最後に合同フォーラムを開催してはどうか
6.農政問題
 (1) 07年産米の品種と等級状況
 (2) 消費者ニーズに対応した米作りの推進と今後の対策は
 (3) 中山間地における耕作放棄田の現状とその対策は
 (4) 08年産生産調整は市地域間調整で対応を
21 福島 龍一
会議録を表示
1.煙草に関する諸問題について
 (1) 歩き煙草禁止条例制定に向けて
 (2) ポイ捨て条例(環境美化を考える)
 (3) 喫煙マナー向上に向けて
2.カラス対策
 増え続けるカラスにどう対応するか。根本的な対策を講じねばならない時期に来ているのではないか
3.佐賀市PR大使
 全国大会に出場する団体を臨時的に佐賀市PR大使に任命し、佐賀市をPRしてもらう
  平成19年12月12日
22 田中 喜久子
会議録を表示
1.母子福祉行政について
 (1) 就労支援等
 (2) 住宅支援等
2.市政事務の有様について
 (1) 9月議会後について
 (2) 職場における労働環境について
23 松尾 和男
会議録を表示
1.観光振興
 (1) 産業遺産群について
 (2) はがくれ大使について
2.交通政策
 (1) 有明佐賀空港活用について
 (2) 新幹線について
 (3) 交通局について
24 副島義和
会議録を表示
1.廃止路線の見直し計画は
 (1) 以前、市営バスの川上線と佐賀駅、鍋島駅、池森橋経由池上、中極行きの路線があったが見直し計画は考えられないか
 (2) 北部地区の75歳以上はワンコインシルバーパスの恩恵は受けていない。対応策を考えるべきでは
25 白倉 和子
会議録を表示
1.新佐賀市の施政方針
 (1) 施政方針と、それを支える来年度予算の基本方針を伺う
 (2) 大きくなった佐賀市においては、特に市民が主役の「地域主体」「住民自治」をどう確保されるのか
 (3) 合併前には活用されていた施設、保健センターなどの今後の運営方針は
 (4) 南部3町が加わった新佐賀市の観光戦略構想と、旧町施設の館長の公募制の考えを問う
2.道路行政について
 市道としての管理基準を超えていると思われる道路(旧佐賀南部広域営農団地農道)の現状と、県道、国道への切り替え要請の考えを問う
3.有明海の再生について
 (1) 諫早湾干拓事業における有明海への影響をどう捉えておられるか。及び、これまで有明海再生においてどのような発言と行動をされてきたのか
 (2) 山から海に繋がった佐賀市において、有明海再生に向けての今後の施策を問う
26 片渕 時汎
会議録を表示
1.安心・安全なまちづくり施策について
 健康的で、安心・安全のまちづくりを進めるための安定した広場づくりについて、三世代等の交流の場を他都市に先駆けたモデルとして設置する考えは
2.市職員の「コンプライアンス」意識について
 市職員が法令等を遵守し、全体の奉仕者として誠実かつ公平に職務を行うなど、行動規範を通じて市民の信頼を得ること、つまり「コンプライアンス」意識の再構築、再認識が、市民の行政に対する満足度の向上に繋がることから、市当局として、「佐賀市コンプライアンス基本方針」を策定する考えは
3.下水汚泥の処理について
4.樋門・樋管の維持管理について
  平成19年12月13日
27 黒田 利人
会議録を表示
1.入札制度のあり方について
 最低価格の導入について
2.姉妹都市・友好都市の今後のあり方について
3.市内の青少年施設のあり方について
 キャンプ場
28 平原 嘉コ
会議録を表示
1.観光政策とイベントについて
 (1) 福岡市への観光に関するアプローチ
 (2) 高校総体関係者へのアプローチ
 (3) 市内各地におけるイベントと佐賀インターナショナルバルーンフェスタとの連携について
2.教育行政について
 (1) 「佐賀市未来を託す子どもを育むための大人の役割に関する条例」の啓発と連携について
 (2) 中学校の部活動の機会確保について
 (3) 各学校要望に対しての予算化について
29 中本 正一
会議録を表示
1.新佐賀市の市政運営について
2.原油高騰による佐賀市への影響と対応策について
3.ペット霊園の設置に対する規制について
30 井上 雅子
会議録を表示
1.教育行政
 (1) 学力テストについて
 (2) 男女の自立・平等・共生の教育
 (3) 学童保育に関して
2.福祉行政
 「知的障がい」をもつ人の就労支援の実態と今後の方針
31 重田 音彦
会議録を表示
1.職員採用について
 佐賀市では市職員の採用は22歳以上としているが、高卒以上の資格でよければ18歳以上の年齢で問題ないと思うがそこに至った経緯と理由は
2.嘉瀬川ダム問題について
 先日よりダム建設にともなう付替市道鷹ノ羽小ヶ倉線の計画変更が国土交通省から示されたが、それに対して市の対応は
3.温泉地活性化計画について
 古湯、熊の川温泉地活性化計画が策定され、今後これに基づいていろんな事業が進められていくと思うが、温泉の湯量が問題になってくると思う。新泉源が必要になってくると思うが市の見解は
4.選挙の投票所統合について
 この件については6月議会で質問したが、その後の対応は
  平成19年12月14日
32 嘉村 弘和
会議録を表示
1.行政のアセットマネジメントについて
2.佐賀市独自等級算出について
3.佐賀市環境センターの業務委託と廃食用油回収事業について
33 西村 嘉宣
会議録を表示
1.工業団地について
 (1) 増設に対する考え
 (2) 場所選定について
 (3) 周辺整備について
2.交通問題
 (1) バスの更新について
 (2) 嘱託と正規職員の比率について
 (3) 給与復元について
3.公衆用トイレについて
 (1) 公園トイレの増設について
 (2) 学校の運動場用トイレの男女別について
先頭へ前へ383940414243444546 次へ  最後へ登録件数 2359 件    
Copyright(c) 2014- 佐賀市議会公式サイト Saga City Council. All Rights Reserved.